3月16日(土)に開催予定の「認知症予防と神戸モデル セミナー」にて弊社社長が講演します


3月16日(土)に開催予定の「認知症予防と神戸モデル セミナー」にて弊社社長の河越が講演します。
参加無料・要予約となっておりますので、下記用紙にてお申込みください。

【詳細】
■開催日時:2019年3月16日(土)14:00~17:00
■会場  :兵庫県私学会館 大ホール(JR元町駅東口から徒歩2分)
■定員  :150人(要予約、先着順)
■参加費 :無料

◇プログラム
1.「開会のご挨拶」
   神戸健康大学 理事長 岡田 昌義 先生
2.「認知症予防と早期診断、発症リスクの軽減」
   神戸学院大学教授・神戸大学名誉教授
   神戸市認知症対策監 前田 潔 先生
3.「認知機能の見える化で、認知症予防」
   株式会社トータルブレインケア 河越 眞介 氏
4.「認知症“神戸モデル”と健康創造都市こうべ」
   神戸市 保健福祉局長 三木 孝 氏

⦅申込用紙ダウンロード⦆

テレビ東京の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」(1月23日放送)で脳活バランサーCogEvoが紹介されました


1月23日放送された、テレビ東京の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」の
新製品・新サービスを紹介する《トレンドたまご》のコーナーで脳活バランサーCogEvoが紹介されました。

 

テレビ東京番組サイト

理化学研究所と健康指標の開発に向けた共同研究をスタートしました


株式会社トータルブレインケア(代表取締役社長、河越眞介、以下「当社」)は、「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」の取り組みの中で行われている健康指標の開発に向けて、理化学研究所と共に「脳活バランサーCogEvo🄬」を活用した共同研究をスタートしました。

健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスでは、科学的予測に基づく「個別健康の最大化」を目指し、自律神経系などさまざまな生体計測をコアとした『健康関数TM』の研究開発と事業化に向けて取り組んでいます。今回の共同研究の目的は、簡易な方法で計測し、可視化することにより、慢性疲労や認知症、認知機能の低下を予防するためのセルフケアの実施や、低下の早期発見を実現するための認知機能評価システムの活用による健康指標の開発を目指すものです。

「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」は、科学技術振興機構(JST)の平成27年度新規事業である「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」に採択された複合型イノベーション推進基盤の一つです。「個別健康の最大化」をコンセプトに、より正確な健康維持・増進への指針、つまり将来にわたり健康で“生き活き”とした人生を送る上での「羅針盤」の提供を目指し、理化学研究所を中核機関として、兵庫県や神戸市、大学・研究機関、企業等が共同で、健康科学を軸とした融合研究開発、事業化支援、人材育成に取り組んでいます。
当社は、平成29年より参画し、異業種連携プロジェクトのメンバーとして推進して参りました。

健康“活き活き”羅針盤リサーチコンプレックス

「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019」セミファイナリストに入選しました

株式会社トータルブレインケアは、経済産業省が主催する「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019」セミファイナリストに入選しました。
それに伴い、1月23日-24日に開催される「ヘルスケアIT2019」において、弊社社長がプレゼンテーションを行います。

◆「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019」 セミファイナリスト プレゼンテーション
日時:2019年1月24日(木)10時45分~12時00分
会場:東京ビッグサイト会議棟 606
詳細はこちら


<概要>
経済産業省は、社会的課題の解決に挑戦する優れた団体、企業等の表彰を通じて社会に周知することで、それらの企業等の自立的な成長を促すこと、ヘルスケア分野のエコシステム作りを行うことを目的として、「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(Japan Healthcare Business Contest(略称:JHeC)」を行っています。過去3回開催いたしました。
本取組を行うことで、ヘルスケアに関わる関係省庁や関係団体、各種イベントやプログラムと広く連携し、ヘルスケア領域における大きな潮流を生み出すことを目指します。

<名称>
ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト
Japan Healthcare Business Contest(略称:JHeC、読み方:ジェイヘック)

<主催>
経済産業省

<協力>(JHeC2019予定)
厚生労働省、株式会社 INCJ、株式会社 海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、株式会社 地域経済活性化支援機構(REVIC)、独立行政法人 中小企業基盤整備機構、一般社団法人 日本医療ベンチャー協会(JMVA)、株式会社 日本政策投資銀行(DBJ)、独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)

経済産業省サイト


 

2月24日(日)に開催予定の市民公開講座「認知症の人と家族の生活の質を向上させるために~新しい科学技術の活用~」にて弊社社長が講演します


2月24日(日)に開催予定の「認知症の人と家族の生活の質を向上させるために~新しい科学技術の活用~」にて弊社社長の河越が講演します。参加無料・要予約となっておりますので、下記用紙にてお申込みください。

【市民公開講座】
「認知症の人と家族の生活の質を向上させるために~新しい科学技術の活用~」

■開催日時:2019年2月24日(日)13:30~16:00
■会場  :神戸大学医学部会館シスメックスホール
■参加費 :無料

◇プログラム
1.「オーストラリアにおける新たな科学技術を利用した認知症ケア」
   オーストラリアグリフィス大学 教授 ウェンディ モイル 
2.「認知症の人と家族の生活の質の向上を考える」
   神戸学院大学総合リハビリテーション学部 特命教授 前田 潔 先生
3.「認知症パーソンセンタードケアを実施するための新技術」
   株式会社Aikomi 代表取締役ニック ハード
4.「脳活バランサーCogEvoの認知症の人への活用」
   神戸学院大学総合リハビリテーション学部 講師 中前 智通 先生
   株式会社トータルブレインケア 代表取締役 河越 眞介

《お申込みはこちら》

東海テレビの情報番組「スイッチ!」(12月26日放送)で脳活バランサーCogEvoが紹介されました


12月26日放送された、東海テレビの情報番組「スイッチ!」の
《~健康のギモン総決算!今年の不安は今年のうちに!名医が解決SP~》のコーナーで
脳活バランサーCogEvoが紹介され、先日開催された神戸市民モニターの皆様の様子も取り上げていただきました。

 

東海テレビ番組サイト

「月間金融ジャーナル 1月号」(12月26日発行)に社長インタビューが掲載されました


 

12月26日発行の「月間金融ジャーナル 1月号」に弊社社長のインタビューが掲載されました。

発刊日 :2019年12月26日
出版社 :株式会社日本金融通信社
掲載箇所:P48《ホット・コーナー R65 ~シニア層をねらえ~》

 

出版社サイト

「日本テレホン株式会社」との協業による「脳活バランサーCogEvo+タブレットレンタル」サービス開始に関するお知らせ

株式会社トータルブレインケア(兵庫県神戸市、代表取締役社長 河越 眞介)と日本テレホン株式会社
(大阪市北区、代表取締役社長 岡田 俊哉)は、当社が企画開発・運営する、認知機能の特性と経時変化を
測定するインターネットクラウドシステム「脳活バランサーCogEvo」と日本テレホン株式会社がリユース事
業で構築してきた商品調達ネットワークを活用したタブレットレンタルをパッケージとしたサービスを開始
いたしましたので、お知らせいたします。

《詳しくはこちら》

年末年始休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

神戸医療産業都市20周年記念イベントが行われました

11月23日(金)に神戸医療産業都市20周年記念イベントが行われ、《健康長寿社会の実現を目指す!~基礎研究から実用化まで、神戸の挑戦~》をテーマとした講演会にて弊社社長の河越が登壇いたしました。

当日は一般公開という事もあり、メディカルツアーとして神戸低侵襲がん医療センター、神戸大学医学部付属国際がん医療・研究センター、神戸アイセンターの見学会が行われ、神戸臨床研究情報センター(TRI)においては認知症関連の講演会が開催されました。 弊社社長の河越も「認知症は一日してならす」と題し、「認知機能の見える化ツール」脳活バランサーCogEvoについてご説明をさせていただきました。

 

 

また、同日開催の市民向け健康測定会では100名を超える方にCogEvoを体験いただき、大盛況となりました。

主催:神戸市・神戸医療産業都市推進機構、理化学研究所


◇◇◇脳活バランサーCogEvoを体験された方のアンケート結果◇◇◇

<実施内容>
実施日:2018/11/23 場所:神戸医療産業都市 一般公開イベント
回答者:104名  脳活バランサーCogEvoを体験後に回答

全体の95%の方に、『体験してよかった』と回答をいただきました。また、参加された方の全員が『他の人にすすめたい』と回答され、大変ご好評をいただきました。
その他、『おもったよりいい結果でよかった』『ゲーム感覚で出来ておもしろかった』『祖父母にやってほしいです』などのご感想もいただきました。沢山の方のご来場、誠にありがとうございました。

これからも講演活動や地域イベントを通じて「認知機能の見える化」について皆様にお伝えしていきます!

1月26日(土)に開催予定の「認知症の早期発見・予防・治療研究会 市民公開講座」にて弊社社長が講演します

1月26日(土)に開催予定の「認知症の早期発見・予防・治療研究会 市民公開講座」にて弊社社長の河越が講演します。参加無料・要予約となっておりますので、下記用紙にてお申込みください。

【市民公開講座】
「認知症を予防するために」

■開催日時:2019年1月26日(土)13:30~15:45
■会場  :すみだ産業会館(JR錦糸町駅前 丸井8F)
■定員  :300人(要予約、先着順)
■参加費 :無料

◇プログラム
1.認知症は予防できる…か?  岡山大学 神経内科 教授  阿部康二 先生
2.運動の仕方          東京医科歯科大学 特任教授 朝田 隆 先生
3.食べ物 とくに食用油の選び方 昭和女子大学 名誉教授   福島正子 先生
4.認知症とサプリメント     順天堂大学大学院 客員教授 田平 武 先生
5.パソコンを使った脳トレ    神戸健康大学 専務理事   河越眞介

《お申込みはこちら》

⦅研究会の詳細はこちら⦆

1月23日(水)~24(木)に開催予定の「ヘルスケアIT 2019」にて弊社社長がセミナーを行います

1月23日(水)~24(木)に開催される「ヘルスケアIT 2019」にて弊社社長の河越がセミナーを行います。予約制となっておりますので、下記サイトよりお申込みください。

 

【セミナー詳細】
・テーマ:「認知機能の見える化」で、認知症等の様々な社会課題を解決
・日時 :1月24日(木)15:45~16:30
・場所 :K会場/会議棟606
・参加費:無料

 

⦅ヘルスケアIT 2019の詳細はこちら⦆

■開催日時:2019年1月23日(水)~24(木) 10:00~17:00
■会場  :東京ビッグサイト 西3・4ホール
■主催  :UBMジャパン株式会社

12月4日(火)~5日(水)に開催された「Health 2.0」にて弊社社長が登壇しました

12月4日(火)~5日(水)に開催された「Health 2.0」にて弊社社長(代表取締役 河越眞介)が登壇しました。


■「Health 2.0」とは?

2007年に米国カリフォルニアでスタートした「Health 2.0」 (ヘルス・ツー・ポイント・オー)は、
医療・ヘルスケアにおける最新テクノロジー(ヘルステック)とそれを活用した先進事例をライブで紹介する
世界最大規模かつ最もアクティブなグローバル・カンファレンスです。

■Health 2.0 Asia – Japanとは?
国内ヘルステックの成長を促進することを目的に、
メドピア株式会社とHealth 2.0 LLCとのパートナーシップにより、
日本で2015年より毎年開催している、国内最大規模のヘルステック・カンファレンスです。


《詳細はこちら》

 

読売新聞(12月4日発行)に掲載されました

12月4日発行の読売新聞に弊社が掲載されました。

日刊工業新聞(12月3日発行)に掲載されました

12月3日発行の日刊工業新聞に弊社が掲載されました。
脳活バランサーCogEvoを使った市民モニターの取組みについて紹介されています。

下記リンク先より掲載記事をご覧いただけます。

 

⦅日刊工業新聞(12月3日発行) 記事を見る⦆

※電子版の閲覧は会員登録(無料)が必要です

Plug and Play Japan、アクセラレーションプログラム Batch 2に採択されました

Plug and Play Japan、アクセラレーションプログラム Batch 2に採択されました。

株式会社トータルブレインケアは、2018年11月27日に、革新的な技術やアイディアを持つスタートアップを大手企業とともに支援していく世界トップレベルのグローバル・ベンチャーキャピタル/アクセラレーターであるPlug and Play Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィリップ、以下Plug and Play Japan)が実施するアクセラレーションプログラムのBatch2(バッチツー)Mobilityプログラムに採択されたことを発表いたします。


■アクセラレーションプログラムとは?
大手企業がスタートアップと協業・出資などを目的とし、オープンイノベーションの一環として期間限定で行われるプログラム。Batch2では、国内外824社のリストから59社のスタートアップをアクセラレーションプログラムの参加企業として採択。通過率は前回の8%よりさらに下がり、7%となりました。

■Plug and Playとは?
革新的な技術やアイディアを持つスタートアップを大手企業とともに支援していく世界トップレベルのグローバル・ベンチャーキャピタル/アクセラレーターです。

■Plug and Play Japanが提供するアクセラレーションプログラムとは?
Plug and Play Japan公式パートナー企業とともに「IoT」「Fintech」「Insurtech」「Mobility」の4つのテーマを主軸として、国内外のスタートアップをグローバルレベルのスタートアップへと支援していく約3か月のプログラム(Batch)です。
採択されたスタートアップ企業はプログラムを通じて、複数の公式パートナーのリソースを活用でき、幅広く多数の大企業との連携の機会を得られます。また、グローバル展開を目指すスタートアップは本社Plug and Playのメンターによるメンタリングやシリコンバレーでのピッチの機会、グローバルマーケットへのアクセスも可能です。


2019年3月6日(水)・7日(木)の2日間に渡って、今回のBatch2の3ヶ月間の成果を発表するDemo Day、EXPO(エキスポ)が開催されます。

《詳細はこちら》

《健康長寿社会の実現を目指す!~基礎研究から実用化まで、神戸の挑戦~》   神戸医療産業都市20周年記念イベントにて弊社社長が講演を行います

11月23日(金)に開催される神戸医療産業都市20周年記念イベントにて行われる講演会で、弊社社長の河越が登壇いたします。参加無料・事前申し込み不要となっておりますので是非お気軽にお越しください。

 

【一般公開 講演会】
健康長寿社会の実現を目指す!~基礎研究から実用化まで、神戸の挑戦~

 

■開催日時:2018年11月23日(金)13:00~16:00
■会場  :神戸臨床研究情報センター(TRI)2階 第1研修室
■講演詳細:「未病」「老化」「認知症」など、健康長寿社会を実現する上で重要な課題について、
基礎研究から臨床研究、さらには政策、実用化に至るまで、各段階における神戸での取り組みを紹介します!
■主催  :神戸市・神戸医療産業都市推進機構、理化学研究所
■定員  :各回150名程度


⦅講演会の詳細はこちら⦆
《神戸医療産業都市20周年記念イベント 特設サイト》

総合リハビリテーションセンター福祉のまちづくり研究所主催の企画展示に「脳活バランサーCogEvo」が紹介されています

総合リハビリテーションセンター福祉のまちづくり研究所が主催される『認知症の人に配慮した住まいの環境づくりって?』をテーマとした企画展示で、脳活バランサーCogEvoをご紹介いただいております。

下記期間中、参加費無料で脳活バランサーCogEvoをお試しいただけますので、是非お立ち寄りください。

■日程:平成30年11月1日(木)~11月30日(金)まで

■場所:兵庫県神戸市西区曙町1070
    総合リハビリテーションセンター 福祉用具展示ホール
  
⦅詳細はこちら⦆

【2次募集】「脳活バランサーCogEvo」の市民モニターを募集しています《神戸医療産業都市推進機構主催》

認知機能の変化を認識する事が健康維持増進につながるという観点から、インターネット環境で操作可能な「脳活バランサーCogEvo」を利用し、認知機能の変化を評価します。プログラムの参加意欲、継続率、予防行動の発生状況、健康維持増進に向けた行動変容の実施状況などを明らかにし、その有用性を検証します。
「脳活バランサーCogEvo」は5種類のゲームを楽しみながら5-10分程度で「記憶力」「計画力」「注意力」「見当識」「空間認識力」の認知機能の測定が簡単にできます。

【モニター内容】
■調査内容
ご自身のタブレット端末で、脳活バランサーCogEvo®(ゲーム)を自由に1ケ月間使っていただきます。
使用開始前後に、認知機能調査とプログラムの参加意欲、継続率、認知症予防行動発生等の状況を調査させていただきます。
※参加者の皆様には、モニター開始から3か月間は個人向け脳活バランサーCogEvo®の利用料金無料。その後、継続利用ご希望の方は、月額利用料(1,500円)を500円引きでご利用いただけます。

■モニター対象者(以下の条件を全てを満たす方)
〇40歳~69歳の男女
○全2回の会場調査に参加可能な方
○タブレット端末所有者
※推奨環境・機器があります。詳しくは申込用紙をご確認ください。

■モニター期間
平成30年11月8日(木)~12月6日(木)

■会場調査 実施日 時間
初回:平成30年11月8日(木)
研究説明、認知機能調査、脳活バランサーCogEvo®使い方説明
(約1.5時間程度)※必ずご自身のタブレットをご持参ください
終回:平成30年12月6日(木)
認知機能調査、プログラムの参加意欲、継続率、
認知症予防行動への影響調査(約1.5時間程度)

◆受付開始18:00~
◆開始時間18:30~

■会場
iKAfE(あいかふぇ)
神戸市中央区雲井通5-3-1サンパル7F
理化学研究所 健康“生き活き”羅針盤
リサーチコンプレックス「iKAfE」

■申込先・問合せ先
脳活バランサーCogEvo® 認知機能調査事務局
株式会社トータルブレインケア
担当:清水
神戸市中央区港島中町 4-1-1 ポートアイランドビル
TEL :078-335-8467 FAX :050-3488-1536
MAIL : research@tbc410.com
(9:30~17:00 土日祝日除く)

⦅申込用紙はこちら⦆

「脳活バランサーCogEvo」の市民モニターを募集しています《神戸医療産業都市推進機構主催》

認知機能の変化を認識する事が健康維持増進につながるという観点から、インターネット環境で操作可能な「脳活バランサーCogEvo」を利用し、認知機能の変化を評価します。プログラムの参加意欲、継続率、予防行動の発生状況、健康維持増進に向けた行動変容の実施状況などを明らかにし、その有用性を検証します。
「脳活バランサーCogEvo」は5種類のゲームを楽しみながら5-10分程度で「記憶力」「計画力」「注意力」「見当識」「空間認識力」の認知機能の測定が簡単にできます。

【モニター内容】
■調査内容
ご自身のタブレット端末で、脳活バランサーCogEvo®(ゲーム)を自由に1ケ月間使っていただきます。
使用開始前後に、認知機能調査とプログラムの参加意欲、継続率、認知症予防行動発生等の状況を調査させていただきます。
※参加者の皆様には、モニター開始から3か月間は個人向け脳活バランサーCogEvo®の利用料金無料。その後、継続利用ご希望の方は、月額利用料(1,500円)を500円引きでご利用いただけます。

■モニター対象者(以下の条件を全てを満たす方)
〇40歳~69歳の男女
○全2回の会場調査に参加可能な方
○タブレット端末所有者
※推奨環境・機器があります。詳しくは申込用紙をご確認ください。

■モニター期間
平成30年10月20日(土)~11月24日(土)

■会場調査 実施日 時間
初回:平成30年10月20日(土)
研究説明、認知機能調査、脳活バランサーCogEvo®使い方説明
(約1.5時間程度)※必ずご自身のタブレットをご持参ください
終回:平成30年11月24日(土)
認知機能調査、プログラムの参加意欲、継続率、
認知症予防行動への影響調査(約1.5時間程度)
※下記のいずれかの時間帯にご参加ください。
◆午前の部10:00~12:00 ◆午後1の部12:30~14:00
◆午後2の部15:00~17:00

■会場
iKAfE(あいかふぇ)
神戸市中央区雲井通5-3-1サンパル7F
理化学研究所 健康“生き活き”羅針盤
リサーチコンプレックス「iKAfE」

■申込先・問合せ先
脳活バランサーCogEvo® 認知機能調査事務局
株式会社トータルブレインケア
担当:清水
神戸市中央区港島中町 4-1-1 ポートアイランドビル
TEL :078-335-8467 FAX :050-3488-1536
MAIL : research@tbc410.com
(9:30~17:00 土日祝日除く)

⦅申込用紙はこちら⦆

日刊シニア(10月2日発行)に掲載されました

10月2日発行の日刊シニアに弊社が掲載されました。
MCI(軽度認知障害)予防最前線として、『脳活バランサーCogEvo』が紹介されています。

⦅日刊シニア(10月2日発行) 記事を見る⦆

「認知症サポート SOMPO笑顔倶楽部」の提供サービスとして採用されました

SOMPOホールディングスが展開する『認知症サポート SOMPO笑顔倶楽部』の提供サービスとして
『脳活バランサーCogEvo パーソナル』が採用されました。

SOMPO笑顔倶楽部の会員様は『脳活バランサーCogEvo パーソナル』をお得にご利用いただけます。

⦅SOMPO笑顔倶楽部 サイトを見る⦆

神戸新聞(9月9日発行)に掲載されました

9月9日発行の神戸新聞に弊社が掲載されました。
弊社社長(河越眞介)のインタビューが紹介されています。

アルツハイマー研究の医学書に脳活バランサーCogEvoが掲載されました

順天堂大学大学院医学研究科 新井平伊教授が監修された医学書「アルツハイマー病 発症メカニズムと新規診断法・創薬・治療開発」に、「軽度認知障害(MCI)の進行度合い評価システムの開発」と題し、脳活バランサーCogEvoの研究開発について出稿・掲載されました。

 
著書名 :アルツハイマー病 発症メカニズムと新規診断法・創薬・治療開発
監修  :順天堂大学大学院医学研究科 教授 新井 平伊
発刊日 :2018年8月
発行所 :(株)エヌ・ティー・エス
掲載箇所:第2編 第1章 第2節
     「軽度認知障害(MCI)の進行度合い評価システムの開発」

出版社サイト

日本早期認知症学会誌に掲載された橋本圭司先生の投稿論文に脳活バランサーCogEvoが紹介されました

日本早期認知症学会誌(2018年6月30日発行)に掲載された橋本圭司先生(はしもとクリニック経堂・国立成育医療研究センターリハビリテーション科/発達評価センター)の投稿論文に脳活バランサーCogEvoが紹介されています。

本文の中で、ICTツールによる客観的な評価ツールの活用が、発達障害や高次脳機能障害、そして早期認知症疾患患者の診断・治療・支援の一助になることを考えていると述べられています。

 

論文題名:高次脳機能障害と認知症~ICTによる評価システムの有用性~

日本早期認知症学会誌 第11巻 第1号(2018)
日本早期認知症学会

夏季休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2018年8月11日(土)~8月15日(水)まで夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

デジタルヘルスコネクトの「シニアライフ・イノベーション・チャレンジ 2018」にてSOMPO賞を受賞しました

7月27日(金)に開催されたデジタルヘルスコネクトの

「シニアライフ・イノベーション・チャレンジ 2018」にてSOMPO賞を受賞しました。

当日、弊社代表取締役社長 河越眞介が登壇し発表を行いました。

本賞の受賞により、SOMPOケアグループでの実証実験を行う権利を獲得いたしました。

介護現場で脳活バランサーCogEvoを活用し「認知機能の見える化」をすることで、

施設の利用者さま個人個人に適した介護がしやすくなり、より豊かな暮らしを送るきっかけになればと考えております。


デジタルヘルスコネクトのファイナリスト5社に選ばれました

デジタルヘルスコネクトのファイナリスト5社に選ばれました。

コンテスト当日、弊社代表取締役社長 河越眞介がお話をさせていただきます。

◆イベント概要◆

【名称】“人生100年時代”を切り拓く シニアライフ・イノベーション・チャレンジ 2018 
    シニアを対象としたスタートアップビジネスコンテスト

【日時】2018年7月27日(金) 16:00-19:30 (受付開始15:30)

【場所】Plug and Play Shibuya powered by 東急不動産

    東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル1F

【申込】早割500(7月20日迄)以降-1,000円 60歳以上無料

詳しくはこちら

たつの市の認知症予防の取り組み『脳活ウイーク』地域に大きな反響

トータルブレインケアとたつの市(兵庫県)は昨年、「認知症予防のまち」づくりに関する連携協力を締結いたしました。

たつの市では、7月9日(月)から5日間『脳活ウイーク』を開催し、
脳活バランサーCogEvoを使って、市民を対象にした認知症予防相談を開催されています。

このたつの市の取り組みについて、多くのマスメディアで取り上げていただいております。
7月9日(月)には、NHKの『ニュースKOBE発(午後 6:30~7:00)』での放映や
朝日新聞、読売新聞、産経新聞にも記事掲載いただきました。


⦅拡大する⦆

神戸新聞(7月7日発行)に掲載されました

7月7日発行の神戸新聞に弊社が掲載されました。
事業内容と、7月1日に発売された『脳活バランサーCogEvoパーソナル』について紹介されています。

⦅神戸新聞(7月7日発行) 記事を見る⦆

役員退任のお知らせ

執行役員 槇下伸一郎は任期満了に伴い退任いたしました。

広報たつの「お知らせ版・6月」で取り上げられました

7月9日~13日に兵庫県たつの市の地域包括支援課の「脳活ウィーク」で脳活バランサーCogEvoを利用した認知機能チェックが行われます。

たつの市広報誌

日経産業新聞(6月26日発行)に掲載されました

6月26日発行の日経産業新聞に弊社が掲載されました。
脳活バランサーCogEvoとアルフレッサホールディングス、フクダ電子との連携について紹介されています。

フクダ電子の認知症対策プロジェクトに参加しています

フクダ電子では軽度認知障害(MCI)”早期発見・早期リハビリテーションへの取り組みとして、脳活バランサーCogEvoを取り入れています

https://www.fukuda.co.jp/medical/products/mci.html

日刊工業新聞(6月7日発行)に掲載されました

6月7日発行の日刊工業新聞に弊社が掲載されました。
脳活バランサーCogEvoとアルフレッサホールディングスとの連携について紹介されています。

下記リンク先より掲載記事をご覧いただけます。

 

⦅日刊工業新聞(6月7日発行) 記事を見る⦆

※電子版の閲覧は会員登録(無料)が必要です
※紙面版の記事の見出しに「認知症診断サービス」と記載がありますが、
脳活バランサーCogEvoは、認知症の診断機器(医療機器)ではありません。
認知機能の特性を気付いていただくツール、経時変化を確認するツールとしてご使用ください。

「脳健康イベント」(株)共栄ファーマシー なの花薬局様主催/千里中央に出展(6月9日)

参加される皆さまには、認知症予防「椅子空手体操」の前後に脳活バランサーCogEvoで認知機能を確認。

空手の型をベースにした取り組みやすい体操と、認知機能のバランス確認もでき、脳へのアクティブな時間を過ごしていただきます。

脳健康イベント「千里中央」

MCI DAIJOBU PROJECT「認知症予防セミナー」で講演(5月12日開催)

藤沢市で行われた、認知症の早期発見・予防治療の取組に関する「認知症予防セミナー」で、弊社の河越が「認知機能の見える化でパフォーマンスUPを」と題し講演いたしました。
(第2回 MCI DIJOBU PROJECT)

兵庫県介護老人保健施設協会にブース出展しました(5月11日開催)

神戸ポートピアホテルに於きまして、兵庫県老人保健施設協会の大会が行われ、脳活バランサーCogEvoを展示いたしました。
当日、お時間のない中ブースにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

http://hyoroken.jp/?page_id=32

介護NEXTが脳活バランサーCogEvoを直営全事業所に導入

「寝たきりにさせない」をテーマとした歩行改善強化型の介護施設を全国に展開している介護NEXT(OMGホールディングス)が脳活バランサーCogEvoを直営全事業所に導入しました。

介護NEXT

全国老人保健施設協会の研究事業報告書に脳活バランサーCogEvoが掲載されています

全国老人保健施設協会の研究事業報告におきまして、脳活バランサーCogEvoが「介護老人保健施設におけるIOT等の活用の可能性に関する事業 報告書 平成30年3月(P72)」に掲載されています。
委員の皆様からも一定の評価をいただいております。

全国老人保健施設協会

研究事業報告書

世界保健デー・神戸医療産業都市20周年記念事業「はっと!KOBE健康フェア」に参加します(4月7日開催)

神戸医療産業都市は今年の10月で20周年を迎え、その節目に、世界保健デーにあわせて、健康啓発イベント「はっと!KOBE健康フェア」が開催されることとなりました。

HAT神戸に立地する国際機関であるWHO神戸センターを会場とし、オリンピックメダリストの朝原宣治さんと理化学研究所の研究者による講演会や、来場者の皆様に実際に体験していただける健康計測やお仕事体験、WHO神戸センターの研究内容の紹介など、大人も子どもも楽しめるコンテンツもたくさん用意されています。
普段は入れない、同センターのオフィスの見学もできます。

「脳活バランサーCogEvo」は第1会場の■健康計測のブースで体験できますので、ぜひお越しください!

1.日時
平成30年4月7日(土曜)10時00分~16時00分

2.場所
WHO神戸センター(神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 IHDビル9F)
JICA関西(神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)

3.イベント内容 ※詳細は別紙チラシをご確認ください。

会場1:
WHO神戸センター
■WHO神戸センターの研究についての展示・プレゼン
認知症、介護、災害医療などの分野で現在進めている研究の中身を分かりやすい講演と展示でご紹介します。

■体験 ・展示・見学(当日申込制・整理券がなくなり次第終了)

  • 健康計測:認知機能チェック、毛細血管チェック、骨密度測定、疲労度測定
  • お仕事体験:心音聴診、ナースに変身
  • WHO神戸センター見学ツアー

詳しくはこちらからご確認ください

CareTEX2018に出展中です(3月14日~16日開催)

本日より、東京ビッグサイトにて開催の《CareTEX2018》にブース出展中です。
脳活バランサーを体験して頂けますので、是非お立ち寄りください!

CareTEX2018公式ホームページ

お詫びとお知らせ

商標権侵害による広報物回収のお知らせ

弊社及びその加盟店等が、広報物に使用しておりました「あたまの健康チェック」という文言について、商標権利者である株式会社ミレニア様より商標権侵害にあたるとのご指摘がありました。(「あたまの健康チェック®」は株式会社ミレニアの登録商標です)

弊社としましては、この事態を真摯に受け止め、直ちに当該文言の使用を停止すると共に回収措置をとらせていただいております。

なお、3つ折りリーフレット※1につきましては、配布枚数過多につき回収が困難となっておりますが、引続き対応してまいりますので何卒ご協力のほどお願い申し上げます。又、3月14日から東京ビッグサイトで開催される「CareTEX2018」の※2広告物にも掲載されています。

かかる事態になりましたことを関係各位にお詫び申し上げますとともに、弊社の対応にご理解賜りますようよう何卒お願い申し上げます。

・弊社での「あたまの健康チェック」使用期間:2017年2月~2018年1月31日

平成30年3月12日
代表取締役社長 河越 眞介

【本件に関するお問合せ】
株式会社トータルブレインケア
電話:078-335-8467 / E-mail:info@tbc410.com
受付時間:9:30~17:00(平日)

商標侵害のあった広報物はこちら

東京(中日)新聞(1月31日発行)に掲載されました

1月31日発行の東京(中日)新聞にて弊社が掲載されました。

脳活バランサーCogEvoの開発を監修された国立成育医療研究センター医員で、
はしもとクリニック経堂院長の橋本圭司先生のコメントも紹介されております。

下記リンク先より掲載記事をご覧いただけます。

 

⦅東京(中日)新聞(1月31日発行) 記事を見る⦆

日本経済新聞(1月17日発行)に掲載されました

1月17日発行の日本経済新聞にて弊社が掲載されました。
脳活バランサーCogEvoと弊社の成り立ちが紹介されております。

下記リンク先より掲載記事をご覧いただけます。

 

⦅日本経済新聞(1月17日発行) 記事を見る⦆

東京オフィス開設のお知らせ

2018年2月1日に弊社・東京オフィスを開設いたします。

【住所】〒105-0022 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3F

理研 「健康計測研究」に『脳活バランサーCogEvo』も参加しています

理化学研究所 「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」では、「健康であることの基準」をつくり、その基準に基づく製品やサービスの開発貢献することを目指し、多くの健康な方の身体データを取得する取り組みがなされています。

弊社も、健康の基準の一つとして「認知機能の基準」づくりに貢献するとともに、『脳活バランサーCogEvo』の性能向上により、より多くの皆様の生活に役立てるよう、2017年12月に開催された健康計測会から『脳活バランサーCogEvo』で計測に参画しています。

計測研究では、『脳活バランサーCogEvo』を用いた認知機能計測の他にも自律神経機能や体組成、血液、呼気、筋力などさまざまな測定が行われます。計測後に自分で確認できる検査もありますので、自分自身の状態を確認し、健康とは何か?を考え、また、これからの健康を支えるモノづくりに貢献できる機会にもなります。是非、神戸市近郊にお住まいの方は、参加者募集のお知らせをご覧ください。

株式会社トータルブレインケアでは、これからも『脳活バランサーCogEvo』を用いて、「認知機能の見える化」を実現し、皆様の健康や生活へ貢献して参ります。ご期待ください。

 

理化学研究所 健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス

2018年1月開催「健康計測研究」参加者募集のお知らせ(理化学研究所Webページ内)

役員変更のお知らせ

謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜わり有難くお礼申し上げます。
さて、1月11日開催の定時株主総会および取締役会におきまして、下記のとおり選任され、それぞれ就任いたしました。
つきましては、今後はこの新陣容をもちまして社業の発展に邁進いたす所存でございますので、何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

代表取締役社長 河越 眞介
取締役副社長 河越 裕子
常務取締役 竹内 信哉
取締役 赤羽 雄二