第16回東京都医学検査学会認知症講座において「認知症予防におけるCogEvoの役割と臨床検査技師との連携の可能性について」と題して弊社社長が登壇いたします


本講座は第16回東京都医学検査学会(2022年2月1日~28日:WEB開催)の中で、「認知症に関する新しい知見」をテーマに実施されます。
学会参加者であれば、認定認知症領域検査技師の資格取得者、未取得者にかかわらず、自由に参加可能です。
認知症講座の詳しい内容は下記リンクをご参照ください。

《第16回東京都医学検査学会サイト》外部サイトへリンクします

《演題一覧》
(1)アルツハイマー病に対する初の病態修飾薬
東京都老人医療センター 神経内科部長 岩田 淳 先生

(2)認知症予防におけるCogEvoの役割と臨床検査技師との連携の可能性について
株式会社トータルブレインケア  河越 眞介 先生

(3)深層学習を用いた一般血液生化学検査データによる認知障害の推定
東京大学大学院 新領域創成科学研究科人間環境学専攻 酒谷 薫 先生

(4)血液中からのアミロイドβの測定について(仮題)
シスメックス株式会社 学術担当

三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催の自治体セミナーのアーカイブ動画がアップロードされました

12月21日(火)に開催された三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催の自治体セミナーで弊社社長が登壇いたしました。

当日のアーカイブ動画がアップロードされましたので、是非ご視聴くださいませ。

《動画を視聴する》外部サイトへリンクします


【概要】
■主催:三菱UFJリサーチ&コンサルティング
■名称:「認知症は早期発見から予防へ!CogEvo活用自治体の最新事例紹介」
■日時:2021年12月21日(火)18:00~19:15

《詳細はこちら外部サイトへリンクします

三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催の自治体セミナー「認知症は早期発見から予防へ!CogEvo活用自治体の最新事例紹介」で弊社社長が登壇いたします

12月21日(火)に開催される三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催の自治体セミナーで弊社社長が登壇いたします。

【詳細】
■主催:三菱UFJリサーチ&コンサルティング
■名称:「認知症は早期発見から予防へ!CogEvo活用自治体の最新事例紹介」
■日時:2021年12月21日(火)18:00~19:15
■参加費:無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

《プレスリリース》トヨタ自動車と三菱商事の合弁会社である株式会社グッドライフデザインと「CogEvo」で提携

~健診や高齢者雇用を進める企業向けのサービス開発を支援~

トヨタ自動車と三菱商事の合弁会社である株式会社グッドライフデザイン(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:樋口 廣)と株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)はこのほど、トータルブレインケアが開発・提供する認知機能トレーニング&チェックツール「CogEvo(読み:コグエボ、以下 CogEvo)」の販売パートナーシップ契約を締結しました。本契約に基づき グッドライフデザイン は、CogEvoの法人向け販売を本日より開始し、健診事業(地域・企業)への活用や、従業員のパフォーマンスアップならびに高齢者雇用を進める企業向けサービスの開発・拡充を支援してまいります。

詳しくはこちら《外部サイトへリンクします》

MBC南日本放送とNTT西日本主催のイベント【eスポーツ de 脳活! 】でCogEvoをご利用いただきました


MBC南日本放送とNTT西日本主催のイベント【eスポーツ de 脳活! 】でCogEvoをご利用いただきました。
本イベントでの様子がMBC南日本放送で放映され、CogEvoが大きく紹介されました。

■日時:11月15・16・24・25日
■場所:鹿児島中央駅構内のAMU広場

放映内容は下記よりご覧頂けます。
MBC南日本放送ホームページ《外部サイトへリンクします》

「記憶力の維持」をサポートする日本ハムの機能性食品IMIDEA(イミディア)の定期購入者向けサービスにCogEvoが採用されます

「疲労感の軽減」と「記憶力の維持」の悩みをダブルでサポートする機能性表示食品 IMIDEA(イミディア)が12月1日 に日本ハム株式会社様より新発売となり、CogEvoは定期購入者向けサービスとして採用されます。
機能性食品で示された効果の確認や、他の認知機能への影響チェックするツールとしての活用を予定しています。
また、11月30日に行われた新商品のプレス発表では弊社社長の河越が登壇いたしました。
会見では、元ラグビー日本代表の福岡堅樹さんが今後IMIDIAの追跡研究に参加されるとのサプライズ発表も有りました。CogEvoのチェックツールとしての活用はますます拡がっていきます。

詳しくはこちら《外部サイトへリンクします》
日本ハム株式会社様ホームページ《外部サイトへリンクします》

年末年始休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

一般社団法人日本認知症予防協会主催の「これからの認知症予防講座」でCogEvoを紹介します

11月16日(火)と11月24日(水)に開催予定の
一般社団法人日本認知症予防協会が主催する「これからの認知症予防講座」で弊社事業部長の竹内が登壇し、CogEvoを紹介いたします。

◆開催情報
テーマ:「これからの認知症予防 講座」
    ~やりっぱなしになってない? 認知症予防のポイント~
日 時:11月16日(火)11:00~11:40
    11月24日(水)13:30~14:10
会 場:オンライン
参加費:無料
講 師:佐々木 誠 氏(一般社団法人日本認知症予防協会 代表理事)
    竹内 信哉  (株式会社トータルブレインケア 事業部長)
申込み:11月16日(火)11:00~11:40 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)
    11月24日(水)13:30~14:10 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)
    
詳しくはこちら

京阪電鉄不動産・ミサワホームと関西医科大学グループが共に創る 「ウェルネスサポートシステム」導入マンションにCogEvoがソリューションのひとつとして採用されました。


京阪電鉄不動産・ミサワホームと関西医科大学グループが共に創る「ウェルネスサポートシステム」導入マンション(ファインレジデンス枚方香里園町)に、CogEvoがソリューションのひとつとして採用されました。

「ウェルネス・サポートシステム」は関西医科大学の健康科学センターが提携して、気軽に『頼れる』・ 自分の体調に『気づく』・ 健康不安に『備える』3つのサポートによる、最新の健康科学で健康長寿を支えるサービスです。
関西医科大学健康科学センターにて所定の研修を受講したスタッフがご入居される方々の健康に寄り添うウェルネス・コンシェルジュとして、簡易な健康相談を承るほか、測定機器の測定補助や医療機関のご紹介なども行います。

CogEvoは健康不安に『備える』ための認知機能のトレーニングツールとして採用されております。

詳しくはこちらから(外部サイトへリンクします)

「第13回神戸ものづくり中小企業展示商談会」にて出展・弊社社長が登壇しました


11月2日(火)に開催された「第13回神戸ものづくり中小企業展示商談会」にて出展・弊社社長が登壇しました。

【詳細】
■主催:神戸市
■名称:第13回神戸ものづくり中小企業展示商談会
■HP:https://www.hcr.or.jp/
■会期:2021年11月2日(火)
■会場:神戸サンボホール

自治体向けWebセミナー開催のご案内(11月9日/11月15日/11月24日/12月2日/12月6日)


「認知機能の見える化」をより深く知っていただく為に様々なテーマでWebセミナーを行っております。

 

◆今回のセミナー◆

・今注目されている「認知機能」について「認知機能の見える化」による新たなアプローチをご紹介

・愛媛県西条市の認知症予防事業の中で、保健指導に繋げる市民からも
高評価の取組「脳いきいきチェック」をご紹介

“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””
◆タイトル◆
『ICT活用の認知症予防・啓発で先進的な認知症予防事業を』

◆開催日時◆
(1)2021年11月  9日(火)16:00~16:30
(2)2021年11月15日(月)13:30~14:00
(3)2021年11月24日(水)11:30~12:00
(4)2021年12月  2日(木)17:00~17:30
(5)2021年12月  6日(月)10:00~10:30

(約30分間)

◆参加費◆
無料

 

【視聴方法のご案内】
下記リンクより事前のお申込みをお願いいたします。

(1)2021年11月  9日(火)16:00~16:30 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)

(2)2021年11月15日(月)13:30~14:00 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)

(3)2021年11月24日(水)11:30~12:00 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)

(4)2021年12月  2日(木)17:00~17:30 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)

(5)2021年12月  6日(月)10:00~10:30 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)

 

配信は「Zoomウェビナー」となります。
Zoom視聴が初めての方は環境調整が必要となります。詳しくは下記をご参照ください。
“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””
<事前チェックのお願い>
※専用アプリのインストール(約5分)が必要です(初回のみ)。
時間に余裕をもってご参加ください。

〇PC(アプリから参加)
初回アクセス時にアプリのインストーラーが起動します。手順に沿ってインストールします。
アプリをインストールしている場合は、アプリの起動確認画面が出ますので起動し参加ください。

〇PC(ブラウザから参加)
アクセス時に「ブラウザから参加してください」をクイックするとアプリをインストールせずに参加できます。

〇Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings

〇iPhone/iPad
https://itunes.apple.com/us/app/id546505307

日刊スポーツが発行するニッカンシニア(10月5日発行)に掲載されました

日刊スポーツが発行するニッカンシニア(10月5日発行)の『MCI(軽度認知障害)予防最前線』のコーナーで
ゲーム感覚で楽しく手軽に認知機能のチェックできるサービスとして「CogEvo」が紹介されています。

「ICTを活用した安全運転講習セミナー」でCogEvoが紹介されます


10月23日(土)と10月27日(水)に開催予定の
「ICTを活用した安全運転講習セミナー」でCogEvoを使った取組みが紹介されます。

◆開催情報
テーマ:「ICTを活⽤した安全運転講習の体験参加ご案内」
    ~ドライバーの「認知機能特性」を知って 事故防⽌︕︖~
日 時:10月23日(土)13:30~14:30
    10月27日(水)15:00~16:00
会 場:オンライン
参加費:無料
講 師:成本 迅先生(京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学 教授)
    浅田 克子氏(八尾自動車教習所安全推進部長)
対 象:経営者・安全運転管理者の方
申込み:10月23日(土)13:30~14:30 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)
    10月27日(水)15:00~16:00 お申込みはこちら(外部サイトへリンク)
詳しくはこちら

堺市(大阪府)の先導的ヘルスケアサービス実証支援事業で認定された2社共に、CogEvoが採用されました

大阪府堺市の先導的ヘルスケアサービス実証支援事業で認定された2社共に、弊社のCogEvoが採用されました。
一社は、㈱アシックス様が南海電気鉄道㈱様と連携して行う”健康増進プログラム「ASICS HEALTH CARE CHECK」”で、アセスメントツールとして採用。
もう一社は、㈱Moff様で、当社と連携して行う「モフライフと CogEvo 活用のフレイル・認知症・生活習慣病予防サービスの実証事業」です。こちらは、アセスメントと脳トレの両方で活用されます。
認定された両方でCogEvoが利用されるという事で、特に認知機能のアセスメントツールとしては、国立長寿医療研究センター等での利用も含めて、デファクトスタンダードとなってきています。
今後も自治体での認知症予防の取組の必須アイテムとして貢献して参ります。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

古和久朋先生(神戸大学大学院)×株式会社ヘルシーパス様×CogEvoコラボセミナー開催決定!


認知症研究の第一人者である神戸大学大学院保健学研究科の古和先生と、大手サプリメントメーカー株式会社ヘルシーパスの田村社長と共に、弊社社長がセミナーで登壇いたします。

◆開催情報
テーマ:「最新の研究から見えてきた、認知症予防のポイント」
    ~クラウドシステム活用による超早期発見、
     認知機能トレーニングへの期待~
日 時:10月28日(木)19:00~20:30
会 場:オンライン(zoom)
参加費:無料
講 師:古和 久朋 先生(神戸大学大学院保健学研究科 教授)
主 催:株式会社ヘルシーパス
共 催:株式会社トータルブレインケア
対 象:医療機関向けセミナーとなります
申込み:こちらからお申込みください(外部サイトへリンク)

《セミナーの詳細》
超高齢社会の我が国は2025年には認知症 約700万人、高齢者の5人に1人が発症すると推計され、その対策は急務となっています。認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたす認知症誰でも、誰でもかかる可能性があり、現時点ではまだ治療は難しい。
そんな認知症と、どう付き合えばよいのか?
認知症予防推進プロジェクト「コグニケア」※を実践され多くの患者さんを診ている神戸大医学部付属病院の専門外来「メモリークリニック」の古和久朋教授に、診療の現場から語ってもらいます。

※「コグニケア」とは神戸大学が独自に開発したプロジェクトで、「体と頭の運動教室」「健康づくりセミナー(学習&交流)」「健康状態の見える化」の3要素をパッケージしたヘルスケア・サービスです。

第12回「認知症の早期発見、予防・治療研究会」で弊社社長が登壇します

10月3日(日)に開催予定の「第12回 認知症の早期発見、予防・治療研究会」にて弊社社長が登壇します
下記URLをご確認のうえ、お申込みください。

■開催日時:2021年10月3日(日)13:00~17:00
■形式  :Web形式
■プログラム詳細:こちらからご確認ください
■申込方法:こちらからご確認ください

第110回「高齢者の豊かな生活空間開発に向けて」研究会に弊社社長が登壇します

9月14日(火)に開催される
第110回「高齢者の豊かな生活空間開発に向けて」研究会にて弊社社長が登壇します

◆第110回研究会
日時:9月14日(火)13時~15時35分(予定)
テーマ:「高齢者住宅施策の最新動向と自立支援」~ICTの活用~
特別招待:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 課長補佐 東條 旭氏

■今回セミナーの主旨
この研究会では、高齢者の豊かな生活空間の開発を目的に、高齢者住宅・施設の運営にかかわる日々進化する機器類や技術・ノウハウ、自立支援に向けた取り組みを紹介することや、専門省庁より担当官を招待した施策の説明などのセミナーを開催してまいりました。
高齢者住宅・施設の関係者向けに、どなたでも参加いただける研究会のセミナーですので、ぜひこの機会にご参加いただき、事業の推進にお役立てください。(参加費は無料、事前の申込制になります)

■参加申込はこちら
研究会のセミナーにご参加される方は、こちらよりお申込みください。
第110回研究会(9月14日) https://forms.gle/LiNxGbvb7A75hJ5B7
各回の進行スケジュールや発表者・内容については、続くページをご覧ください。

《詳しくはこちら》

ピッチイベント「Morning Meetup」に弊社社長が登壇しました

9月10日(金)開催に開催された
デロイトトーマツ主催のピッチイベント「Morning Meetup」にて弊社社長が登壇しました

◆「Morning Meetup」とは
ベンチャー企業が大企業・VC・メディア等に向けピッチを行うプログラム。IPO(株式上場)を志向するベンチャーの成長促進、大企業との事業提携、大企業のオープンイノベーション創出をめざしています。

《詳しく見る》

ワールドケアカフェのセミナーに弊社社長が登壇しました

9月1日(水)に開催された「ワールドケアカフェ」のセミナーにて弊社社長が登壇しました

◆ワールドケアカフェとは
国境を超えた介護のつながりをつくるワールドケアカフェ。
日本と海外の福祉従事者や介護に興味がある方に『介護・福祉における国際化の魅力』を広く深く発信し、意見交換を行います。日頃感じている課題を語り合い、お互いの理解と可能性を感じてもらう機会として、「外国人介護人材受入れサポートシリーズ」「異文化理解シリーズ」「生活に広まる介護用品」などのテーマで開催しています。

《詳しく見る》

夏季休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2021年8月13日(金)~8月16日(月)まで夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

自治体向けWebセミナー開催のご案内(8月26日/9月3日)


「認知機能の見える化」をより深く知っていただく為に様々なテーマでWebセミナーを行っております。

 

◆今回のセミナー◆
4月と7月に開催しました自治体様向けセミナーには多くの方にご参加いただきました。
今回はその2回のセミナーを合わせて配信します。見逃した方はぜひこの機会にご視聴ください。

●自治体における認知症予防施策紹介から
インセンティブ交付金を利用した「通いの場」での活用方法など

●愛媛県西条市の認知症予防事業の中で、
保健指導に繋げる市民からも高評価の取組「脳いきいきチェック」をご紹介

“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””
◆タイトル◆
『ICT活用の認知症予防・啓発で先進的な認知症予防事業を』

◆開催日時◆
2021年8月26日(木)11:00~11:30
2021年9月 3日(金)13:00~13:30
(約30分間)

◆定員◆
100名

◆参加費◆
無料

 

【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
(1)2021年8月26日(木)11:00~11:30
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_i-tDLuu7QmSH9jfX310_iw

(2)2021年9月 3日(金)13:00~13:30
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_MI4xH14hQ3GN6ORGCjHl3A

 

配信は「Zoomウェビナー」となります。
Zoom視聴が初めての方は環境調整が必要となります。詳しくは下記をご参照ください。
“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””
<事前チェックのお願い>
※専用アプリのインストール(約5分)が必要です(初回のみ)。
時間に余裕をもってご参加ください。

〇PC(アプリから参加)
初回アクセス時にアプリのインストーラーが起動します。手順に沿ってインストールします。
アプリをインストールしている場合は、アプリの起動確認画面が出ますので起動し参加ください。

〇PC(ブラウザから参加)
アクセス時に「ブラウザから参加してください」をクイックするとアプリをインストールせずに参加できます。

〇Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings

〇iPhone/iPad
https://itunes.apple.com/us/app/id546505307

「第21回日本抗加齢医学会総会」にて弊社社長が登壇しました


6月25日(金)~27日(日)に開催された「第21回日本抗加齢医学会総会」にて弊社社長が登壇しました

■シンポジウム19 『AIによる新しい脳機能・認知症診断』

 座長:阿部 康二 国立精神・神経医療研究センター
    岩田 淳東 京都健康長寿医療センター
 演者:亀山 祐美 東京大学医学部附属病院 老年病科
    田所 功  岡山大学 脳神経内科
    武田 朱公 大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学
    河越 眞介 株式会社トータルブレインケア

【詳細】
■主催:一般社団法人日本抗加齢医学会
■名称:第21回日本抗加齢医学会総会
■HP:https://www.hcr.or.jp/
■会期:2021年6月25日(金)~6月27日(日)
■会場:国立京都国際会館

医学雑誌「脳神経内科(94巻6月号)」に弊社社長の論文が掲載されました


医学雑誌「脳神経内科(94巻6月号)」に弊社社長の論文「認知症予防に有用なICTツールを使った脳トレ」が掲載されました。

詳しい内容はこちら(科学評論社サイト)
http://hokuryukan-ns.co.jp/cms/book_category/x11/

自治体向けWebセミナー開催のご案内


「認知機能の見える化」をより深く知っていただく為に様々なテーマでWebセミナーを行っております。

 

◆今回のセミナー◆
愛媛県西条市では、これまで実施してきた認知症予防事業の中で、
保健指導につなげる新たなメニュー「脳いきいきチェック」を始めました。
市民の方からも高い評価を得ているこの取り組みをご紹介します。

“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””
◆タイトル◆
先進的な認知症予防事業~愛媛県西条市のケースから~

◆開催日時◆
2021年7月 7日(水)14:00~14:30
     7月20日(火)11:30~12:00
     8月 5日(木)16:30~17:00※質疑応答含む
(各30分間)

◆登壇者◆株式会社トータルブレインケア
事業部 岩瀬 真穂

◆定員◆
100名

◆参加費◆
無料

 

【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
(1)2021年7月7日(水)午後 2時~2時30分
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Y7H77lIcT4yp6h_bUNjecw

(2)2021年7月20日(火)午前 11時30分~12時※(1)の録画放映となります。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_mfokzBtPSvy53E7xIgXpMQ

(3)2021年8月5日(木)午後 4時30分~5時※(1)の録画放映となります。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_GVBMd206SdK3g0Zk1NYxIg

 

配信は「Zoomウェビナー」となります。
Zoom視聴が初めての方は環境調整が必要となります。詳しくは下記をご参照ください。
“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””””””””””””””“”””””””””””””””””
<事前チェックのお願い>
※専用アプリのインストール(約5分)が必要です(初回のみ)。
時間に余裕をもってご参加ください。

〇PC(アプリから参加)
初回アクセス時にアプリのインストーラーが起動します。手順に沿ってインストールします。
アプリをインストールしている場合は、アプリの起動確認画面が出ますので起動し参加ください。

〇PC(ブラウザから参加)
アクセス時に「ブラウザから参加してください」をクイックするとアプリをインストールせずに参加できます。

〇Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings

〇iPhone/iPad
https://itunes.apple.com/us/app/id546505307

※質疑応答では視聴画面内にチャット機能がありますので、そちらに投稿ください。

化学工業日報(6月4日発行)に掲載されました

6月4日発行の化学工業日報に掲載されました。
ゲーム感覚で楽しく手軽に認知機能のチェックできるサービスとして「CogEvo」が紹介されています。

■化学工業日報公式サイト

https://www.chemicaldaily.co.jp/

学会雑誌「日本老年薬学会雑誌」に大上哲也先生(日本薬科大学薬学部)の論文が掲載されました

学会雑誌「日本老年薬学会雑誌」に大上哲也先生(日本薬科大学薬学部)の論文「高齢者ドライバーにおける主観的認知機能障害と自動車の運転行動に関する研究」が掲載されました
本研究に「CogEvo」をご使用いただきました

【原著論文】

高齢者ドライバーにおける主観的認知機能障害と自動車の運転行動に関する研究

大上哲也(日本薬科大学薬学部)
山上徹也(群馬大学大学院保健学研究科)
中野高広(中野脳神経外科・総合内科クリニック)
多根井重晴(日本薬科大学薬学部)

※原著論文(一般社団法人日本老年薬学会ホームページ内に公開)ダウンロード可能
http://www.s-ahs.org/jahs/JAHS%20e-pub%20032.pdf

一般社団法人日本老年薬学会
http://www.s-ahs.org/

学術誌Precision Medicine 2021年5月号「これからの高齢者医療」に弊社社長の論文が掲載されました


学術誌Precision Medicine(プレシジョン メディシン:北隆館) 最新号:2021年5月号「これからの高齢者医療」に、弊社社長(河越眞介)の、CogEvoの開発の経緯や信頼性・妥当性とゼロ次からの認知症予防について紹介する論文「これからの認知症予防~ゼロ次予防からのアプローチ~」が掲載されました。

詳しい内容はこちら(北隆館Webサイト)
http://hokuryukan-ns.co.jp/cms/book_category/x11/

大日本印刷と産経新聞社の情報銀行アプリ「ライフラプラス」へAPI連携によるCogEvo®の提供を開始しました


このほど大日本印刷株式会社と株式会社産業経済新聞社の合弁会社「ライフラ合同会社(以下、ライフラ)」のスマートフォン情報銀行アプリ「ライフラプラス」に、認知機能のトレーニング&チェックツール「CogEvo(コグエボ)」をAPI連携により提供開始したことをお知らせします。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://lifraplus.com/

2月12日にNHK(神戸放送局)でCogEvoが紹介されました


【STOP!コロナフレイル】オンライン体操やゲームでフレイル予防

コロナ禍で外出や社会活動を過度に控えた結果、身体や認知機能が低下し、介護を必要とする一歩手前の状態「フレイル」に陥る高齢者の増加が懸念されるなか、オンラインでの体操や、認知機能を鍛えるゲームなどが人気を集めているとして、CogEvoが紹介されました。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/live-love-hyogo/443594.html

藤田医科大学の武地教授の論文がGeriatrics & Gerontology International(GGI)にアクセプトされ、12月17日にオンライン公開されました


藤田医科大学 武地一教授(認知症・高齢診療科)CogEvoに関する論文がGeriatrics & Gerontology International(GGI)にアクセプト(受容)されました。(オンライン版に掲載)

認知評価とトレーニングの両方のために設計された、コンピュータベースの認知評価ツールであるCogEvoの有用性と
世界中で認知症や高齢化が進む患者さんの数が急増していることから、こうしたツールの開発や日々の利用はさらに進んでいくことが期待されるとしています。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/ggi.14110

神戸のイチオシ技術力 令和2年度「神戸発・優れた技術」に認定されました

神戸のイチオシ技術力 令和2年度「神戸発・優れた技術」に認定されました

公益財団法人神戸市産業振興財団が国内トップレベルの優れた技術を持つ神戸市内中小企業を認定する「神戸発・優れた技術」に選ばれました。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://www.kobe-ipc.or.jp/business/jtech/

12月12日(土)~12月20日(日)開催予定の「介護フェスタ2020Winter」に弊社・社長が登壇、CogEvo詳細も配信いたします

12月12日(土)~12月20日(日)開催予定の「介護フェスタ2020Winter」に弊社・社長が登壇、CogEvoの詳細等もWeb(オンライン)視聴できます。

【詳細】
■開催日時:2020年12月12日(土)~12月20日(日)
※時間制限はありません。(24時間上記期間内いつでも視聴可能です。)
■会場: WEB開催
■申込:事前のお申込みが必要です。詳しくはイベントサイトでご確認ください。

詳しくは下記サイトをご覧ください(外部サイトに遷移します)
https://form.kaipoke.biz/forms/festa_001/p01

産経新聞(2020年11月10日付 電子版)に「CogEvo」に関する記事が掲載されました

産経新聞(2020年11月10日付 電子版)J-MINT研究のアセスメントツールとしてCogEvoが採用。
弊社のプレスリリースが掲載されています。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://www.sankei.com/smp/economy/news/201110/prl2011100180-s1.html

MEIN HAUS様のCogEvoとLINEアプリを併用した「オンライン保健室」の取組が「YORI-SOUがんナーシング」で紹介されました

MEIN HAUS様(医療法人社団思葉会)のCogEvoとLINEアプリを併用した「オンライン保健室」の取組が「YORI-SOUがんナーシング(2020 Vol.10 No.6)」で紹介されました。

コロナ禍で高齢者のひきこもりやフレイルが懸念される中、MEIN HAUS様では「暮らしの保健室」でCogEvoとLINEアプリを併用した「オンライン保健室」を開設されました。CogEvoを脳トレとしてだけでなく、医療者と共有する事で自粛期間の安否確認にも活用し、地域包括ケアのサポートに取組まれているようです。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://www.medica.co.jp/m/gannursing

12月1日(火)~18日(金)に開催予定の「新価値創造展2020オンライン」に出展いたします

12月1日(火)~18日(金)に開催予定の「新価値創造展2020オンライン」に出展いたします。

【詳細】
■開催日時:2020年12月1日(火)~18日(金)
■会場: WEB開催

詳しくは下記サイトをご覧ください(外部サイトに遷移します)
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2020/

J-MINT 研究のアセスメントツールとして CogEvo が採用されました

トータルブレインケアが開発・提供する認知機能トレーニング&チェックツール「CogEvo(コグエボ)」がJ-MINT研究の評価で使用する神経心理検査のひとつとして新たに採用されたことをお知らせします。

プレスリリース

経済産業省「認知症共生社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」に採択されました

NECソリューションイノベータ株式会社様を中心に、弊社を含む5社で進めていた、~ VRを活用したオンライン旅行サービスによるQOL向上を検証 ~プロジェクトが、「認知症共生社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」に採択されました。
CogEvoは生活の場でも認知機能の測定が楽しくできるツールとして利用されます。

https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/press/20201021/index.html

本事業は、認知症になっても自分らしく暮らし続けられる「共生」を目指す取り組みの一環として実施されるもので、具体的には、認知症フレンドリーな製品・サービスを社会実装することによる、本人や家族のQOL向上やインフォーマルケアコストの削減といった社会的な効果、および介護費への影響や認知症の人の社会参画の強化等による経済的インパクトについて分析・評価する効果検証事業です。

経済産業省近畿経済産業局「J-Startup KANSAI」に当社が選定されました

株式会社トータルブレインケアは、近畿経済産業局が関係機関との共同で、内閣府のスタートアップ・エコ システム拠点形成事業とも連動しながら、関西の有望なスタートアップを地域ぐるみで支援する事業「J-Startup KANSAI」に選定されました。

詳しくはこちら(外部サイト)
https://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/JSK_select.html

IT 導入補助金 2020 の「IT 支援事業者」に当社が認定されました

令和元年度補正・令和2年度補正(特別枠を含む)サービス等生産性向上 IT 支援事業・ 「IT 導入補助金 2020」の「支援事業者」に認定されました。

※「IT 導入補助金 2020」の詳しい内容は以下のリンク先をご覧ください。
https://www.it-hojo.jp/

学術誌Bio Clinica9月号「超高齢社会への対応」に弊社社長の投稿論文が掲載されました

学術誌Bio Clinica9月号「超高齢社会への対応」に弊社社長(河越眞介)の投稿論文「超高齢化社会を快適に過ごす~認知機能の見える化~」が掲載されました。

学術誌のBIO Clinica(バイオクリニカ:北隆館) 最新号:2020年9月号 (2020年08月11日発売)に、CogEvoの特徴と臨床研究結果からわかる有用性,そして今後期待される様々な応用分野について紹介する投稿論文が掲載されました。

詳しい内容はこちら(株式会社富士山マガジンサービスHP)
https://www.fujisan.co.jp/product/1281683000/new/

郵便局の見守り訪問サービスへのCogEvoの採用について

日本郵便株式会社が全国で展開する、「郵便局のみまもり訪問サービス」に認知機能トレーニング&チェックツール「CogEvo(コグエボ)」を採用されましたのでお知らせします。

「郵便局のみまもり訪問サービス」の2020年4月からのサービスリニューアルに伴い、ゲーム感覚で楽しく認知機能のチェックとトレーニングができる「楽しい脳活トレーニング」のコンテンツとしてCogEvoが採用されました。

詳しい内容はこちら(株式会社電通国際情報サービスのプレスリリース)
https://www.isid.co.jp/news/release/2020/0805.html

「郵便局のみまもり訪問サービス」についてはこちら
https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/visit.html

「スタートアップ企業」を育成する取り組みの竹本科学技術担当大臣の視察で、弊社社長が神戸発のベンチャーとして登壇、各メディアに掲載されました(NHK / Yahoo / 神戸新聞社)

竹本科学技術担当大臣が神戸市を訪れ、革新的な技術などをもとに、新たなビジネスの創出を目指す「スタートアップ企業」を育成する取り組みを視察。
井戸兵庫県知事、久元神戸市長、米村近畿経済産業局長を交えた意見交換会に弊社社長も参加しました。
神戸新聞では弊社についても取り上げられています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20200729/2020009118.html

Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/deba98705945643ac3d22e3af522974f69638eeb

神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202007/sp/0013555368.shtml

認知機能低下予防プログラム「SOMPO スマイル・エイジングプログラム」の認知機能訓練 に CogEvo が使用されることになりました

このたびSOMPOホールディングス株式会社と国立研究開発法人長寿医療研究センターが「SOMPOスマイル・エイジングプログラム」を共同で開発しました。
本プログラムは、世界的に有名な認知症予防のための介入研究「FINGER 研究」をベースにしたもので、運動指導・栄養指導・認知機能訓練・社会参加を複合的に実施するというものです。FINGER研究を率いるカロリンスカ研究所のキビペルト教授が公認する世界初の社会実装プログラムとなります。この認知機能訓練に CogEvo が使用されることになりました。
3か月を1クールとするプログラムの実施により、生活習慣改善・行動変容を促し、認知機能低下の抑制を目指します。
また、新型コロナウィルス感染拡大の中、CogEvo Personal の活用も含む自宅でできるプログラムの検討も行われています。

詳しくはこちら(SOMPO Webサイト)

神戸市の「MY CONDITION KOBE」令和2年度第2クール(7月-9月掲載)のポイント交換特典にCogEvoパーソナルが掲載されました

神戸市の「MY CONDITION KOBE」令和2年度第2クール(7月から9月掲載)のポイント交換特典にCogEvoパーソナルが掲載されました。

対象サービスと内容:CogEvo パーソナル 3カ月無料体験
提供範囲:10名(抽選)

詳しくはこちら(神戸市ホームページ)

学会雑誌「保健医療学雑誌」に黒瀬聖司先生(関西医科大学健康科学教室)の論文が掲載されました

学会雑誌「保健医療学雑誌」に黒瀬聖司先生(関西医科大学健康科学教室)の論文「地域住民における脳機能チェック・トレーニングツールの使用が認知機能と行動変容に与える影響」が掲載されました。

【原著論文】

地域住民における脳機能チェック・トレーニングツールの使用が認知機能と行動変容に与える影響

黒瀬 聖司(関西医科大学健康科学教室)
山中 裕(関西医科大学健康科学教室)
藤井 彩(関西医科大学附属病院健康科学センター)
堤 博美(関西医科大学健康科学教室)
木村 穣(関西医科大学健康科学教室/関西医科大学附属病院健康科学センター)

保健医療学雑誌 受理日 2020 年 3 月 20 日

※原著論文(保健医療学学会ホームページ内に公開)ダウンロード可能
http://www.s-ahs.org/jahs/JAHS%20e-pub%20032.pdf

保健医療学学会
http://www.s-ahs.org/

新型コロナウイルス感染拡大予防措置のためのテレワーク実施のお知らせ

平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

株式会社トータルブレインケアでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクの最小化を目的に、従業員を対象とした在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせいたします。お客様、関係各位におかれましては、ご不便お掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

2020年3月30日

学会雑誌に中前智通先生の論文「認知症に対するリハビリテーションとしての『脳活バランサーCogEvo®』の可能性と有効性」が掲載されました

総合リハビリテーション学会の学会雑誌「神戸学院総合リハビリテーション研究」の第15巻第2号(2020年3月)に中前智通先生(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)の論文「認知症に対するリハビリテーションとしての『脳活バランサーCogEvo®』の可能性と有効性」が掲載されました。

【原著論文】
認知症に対するリハビリテーションとしての「脳活バランサーCogEvo®」の可能性と有効性
中前 智通 ほか1名

※原著論文(総合リハビリテーション学会ホームページ内に公開)ダウンロード可能
http://www.reha.kobegakuin.ac.jp/~rehgakai/journal/files/no15-2/ronbun01.pdf

総合リハビリテーション学会
http://www.reha.kobegakuin.ac.jp/~rehgakai/journal.html

「健康365」の公式Webメディア365カレッジに「CogEvo」が紹介されました

「健康365」公式Webメディア365カレッジに「CogEvo(コグエボ)」が掲載されました。
詳しくは以下公式ホームページをご覧ください。

https://365college.press/fromregion/zyounetu/4800

日本経済新聞朝刊(2020年2月27日付)に「CogEvo」に関する記事が掲載されました

日本経済新聞朝刊(2020年2月27日付)企業1(14面)に「CogEvo(コグエボ)」に関する記事が掲載されました。

記事内容は「認知症の兆し、視線で検知」と題して、視線や生活動作から兆候を見つける予防法の開発情報が掲載されました。
弊社のCogEvoは「ゲームを通じて認知機能の衰えや異常を把握」するシステムとして紹介されました。

2月26日(水)~28日(金)開催の「医療と介護の総合展 第3回地域包括ケアEXPO」(インテックス大阪)に出展協力いたします

2月26日(水)~28日(金)に「医療と介護の総合展」内の「第3回地域包括ケアEXPO」(インテックス大阪)にて、「アルフレッサグループ」様のブース(小間番号:21-42)に出展協力いたします。

実機によるデモンストレーションも行っております。是非ともお立ち寄りください。

詳しくはこちら(外部サイトに移動します)