《プレスリリース》吹田市が「脳体力トレーナーCogEvo」を採択

― フレイル予防の評価ツールとして自治体導入が加速 -

株式会社トータルブレインケアはこのほど、吹田市(大阪府)が公募した、『高齢者等のフレイル予防に係るICTを活用した認知機能評価システム』として「脳体力トレーナーCogEvo」が採択されたことをお知らせいたします。

フレイルを予防するには適度な「運動」と「栄養バランスの取れた食生活」、そして「社会活動への参加」が重要と言われており、多くの自治体では介護予防事業として出前講座や体操等、フレイル予防の取組みが行われています。
今回の事業では、住民主体の通いの場、介護予防教室・相談会等において脳体力トレーナーCogEvoを活用し、運動・栄養・社会参加、生活習慣病予防に関する情報提供や、必要に応じて個別支援が行われます。また、フレイル予防の取組の評価の一つとして活用されます。

■プレスリリース詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

 

第4回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』を開催します

スポーツ救護の講習会を提供しているPHICIS JAPANが、スポーツ救護におけるトピックの一つである脳振盪にフォーカスしたウェブセミナーを開催します。
弊社が運営に携わらせていただきます。是非ご参加ください。


【詳細】
■名 称:第4回『SMART Concussion for medical staffs ~明日から使える脳振盪マネジメント~』
■テーマ:『脳振盪後のマネジメント~各競技での脳振盪の対応~』
■日 時:2022年10月17日(月) 19:00~20:00(10分前開場)
■対 象:スポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方
■参加費:1,000円(アーカイブ動画の配信も予定しております)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》
セミナー案内チラシはこちら

※第4回セミナーでは、各専門分野のゲスト講師をお招きして対談を行います
詳細は案内チラシをご確認ください。

 

 

HCR(国際福祉機器展)に参加します(10/5-10/7開催)

 

10月5日(水)より開催される、HCR(国際福祉機器展)に参加します。

今回のHCRでは、既に介護向け事業を展開されている企業様のサービスと『脳体力トレーナーCogEvo』の連携で、「認知機能の見える化」を活用した新たな仕組みをご紹介させていただきます。
下記企業様のブースにて体験いただけます。是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。


【CogEvo展示企業・小間番号】
・TANOTECH株式会社(小間番号:4-01-13)
・株式会社内田洋行(小間番号:1-04-07)
・株式会社リビングロボット(小間番号:2-06-02)

【詳細】
■日 時:2022年10月5日(水)~10月7日(金)
■会 場:東京ビッグサイト 東展示棟1~6ホール
■参加費:無料

《国際福祉機器展 公式サイト》


【展示企業紹介】

TANOTECH株式会社
TANOはモーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジーです。
脳体力トレーナーCogEvoの結果シートのQRコードを読み込むことで、TANOの150以上のゲームの中から、それぞれの認知機能の特性に合わせたゲームを選んで実施する事が可能です。

株式会社内田洋行
内田洋行では介護支援システム(絆)や行政システムなどを幅広く展開しており、
介護、自治体向けの新たなサービスとして脳体力トレーナーCogEvoを展開されています。

株式会社リビングロボット
リビングロボットでは、見守りウィーゴのカメラで対象者の顔を認識し、音声によって脳体力トレーナーCogEvoの操作を案内します。
頭のボタンを押すという単純な操作で、誰でもCogEvoを開始することができます。

PT・OT・ST 向けWebセミナーのご案内(10/4)

10/4(火)にリハ科・リハ病院・介護領域(通所リハ・デイケア)の
PT・OT・ST の皆様向けにWebセミナーを開催いたします。

オンラインかつ無料開催となりますので、是非お気軽にお申込みください。


【セミナー概要】
昨今、デジタルデータを活用した動きが業界を問わず広がりを見せています。
医療の世界の中でもリハビリテーション分野ではなかなか進まない中、
海外をはじめとした研究など、ITを臨床現場で活用する流れが加速しています。
今回は『認知リハビリテーション』にフォーカスし、
実際の臨床結果を踏まえながら、ITを用いた最新の試みや今後の展望についてお伝えいたします。

【セミナー詳細】
■名称      :『最新の認知リハビリテーションの現状~評価法と治療について~』
■メインスピーカー:関西医科大学 作業療法学科 助教 橋本晋吾 先生
■日時      :2022年10月4日(火) 18:00~19:15
■参加費     :無料(事前登録制)
■開催形式    :オンライン(zoom)・先着500名限定
視聴にあたってカメラ機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。
お申込みフォームはこちら
ご案内チラシはこちら

【その他講師・スピーカー】
・関西医科大学 健康科学     教授    木村 穣 先生
・株式会社テクリコ        代表取締役 杉山 崇
・株式会社トータルブレインケア  代表取締役 河越 眞介

菊地雅洋先生 登壇セミナーのご案内(10/8)

10/8(土)に介護経営コンサルタントの菊地雅洋先生を
講師としてお招きしたWebセミナーを開催いたします。

本セミナーは【通所介護事業者様向け】【特養事業者様向け】の2部制となります。
オンラインかつ無料開催となりますので、是非お気軽にお申込みください。


【通所介護事業者様向け セミナー詳細】

■名称  :『今後の事業戦略について~顧客確保と事業拡大に向けて~』
■日時  :2022年10月8日(土) 13:00~14:30(10分前開場)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
視聴にあたってカメラ機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。
お申込みフォームはこちら
ご案内チラシはこちら

■菊地先生からのメッセージ
⇒軽介護者の通所介護事業の次期制度改正と報酬改定に向けた事業戦略を考えます。
地域密着型通所介護事業所の数が6年連続減少しているのは、小規模型報酬の削減幅が大きくなっているという影響ですが、
これは国の介護事業の規模拡大誘導でもあります。その流れは今後もますます加速すると思われ、
その流れの中で通所介護は、今以上に顧客確保をしていかねばなりません。そのために必要な事業戦略を考えましょう。


【特養事業者様向け セミナー詳細】

■名称  :『今後の事業戦略について~LIFE対応と人材マネジメント~
■日時  :2022年10月8日(土) 15:00~16:30(10分前開場)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
視聴にあたってカメラ機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

お申込みフォームはこちら
ご案内チラシはこちら

■菊地先生からのメッセージ
⇒待機者が多く顧客確保に困ることがなかった特養の状況に変化が見られます。
高齢化のピークを迎えた地方を中心に、高齢者人口の減少により待機者が減少して、
定員が埋まらずに空床が生じている地域があり、入所要件の見直しも議論の俎上に上がっています。
今後特養の安定経営のためには何が必要なのかを多角的に検証します。


皆さまのご参加心よりお待ちしております。

デイサービス向けWebセミナー開催のご案内(9/29・10/3・10/12)

【デイサービス経営者・管理者の皆さま対象】

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆セミナーの概要◆
このような方におすすめです。

・コロナ禍でこれまでの営業活動ができなくなり、新たな方法を模索している
・集客と同時にお休みも増え、稼働率が低下している
・人手不足で新たな取り組みを行えない

コロナ以前とは大きく経営環境が変わってしまったデイサービス。
コロナによる利用控え、採用難によるオペレーション悪化、あらゆるコストの値上がり、
次期報酬改定に向けた厳しい方向性など向かい風が続いています。

本セミナーではこのような厳しい環境が続いていく中で、生き残っていくための
・訪問できないときの営業の考え方
・人材難でのICT活用によるオペレーション改善
を具体的にお伝えします。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
逆風続くデイサービス経営のICTを使った新たな営業・オペレーションセミナー

◆開催日時◆
(1)2022年 9月29日(木)18:00~19:00
(2)2022年10月 3日(月)18:00~19:00
(3)2022年10月12日(水)14:00~15:00
※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
執行役員 本田新也

◆参加費◆
無料

※カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年 9月29日(木)18:00~19:00 《セミナーに申込む》
(2)2022年10月 3日(月)18:00~19:00 《セミナーに申込む》
(3)2022年10月12日(水)14:00~15:00 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。

第33回全国介護老人保健施設大会に参加します(9/22-9/23)

9月22日(木)-23(金)に開催される、『第33回全国介護老人保健施設大会』に参加します。

当日はSOMPOホールディングス株式会社様のブースにてCogEvoを体験いただけます。


【詳細】

■大会名:第33回全国介護老人保健施設大会 兵庫
■テーマ:新たな時代をいきぬくために ~ 今、老健ができること ~
■日 時:9月22日(木)~ 23日(金)
■会 場:神戸ポートピアホテル、神戸国際会議場

《全国介護老人保健施設大会兵庫 公式サイト》

 

しあわせの村(神戸市)で開催される『第33回こうべ福祉・健康フェア』でCogEvoを体験いただけます


神戸市のしあわせの村で開催される『第33回こうべ福祉・健康フェア』でCogEvoを体験いただけます。
参加無料でどなたでもお越しいただけます。是非お気軽にお越しください。

【詳細】
■名称  :第33回こうべ福祉・健康フェア
■日時  :2022年10月2日(日)10:00~15:00
■場所  :しあわせの村 体育館内(ブース番号:6)
■参加費 :無料

詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

チラシを見る

神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウムに出展します

8月26日(金)に開催される、神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム『市民の健康データを活用したデータサイエンスの社会実装』に出展します。

【詳細】
■日 時:2022年8月26日(金)14:00~17:00(17:00~名刺交換会予定)
■形 式:リアル&ZOOMウェビナー開催
■会 場:三井住友銀行 神戸本部ビル 3階 大会議室 (兵庫県神戸市中央区浪花町 56)
■主 催:神戸リサーチコンプレックス協議会
■共 催:株式会社三井住友銀行
■参加費:無料
■お問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(神戸市)kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp

《ご案内チラシ》

《第5回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『事業上の課題に活用するCogEvo』
■テーマ :~BCP対応と離職防止に繋げる~
■日時  :2022年8月27日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(質疑応答)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
      カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

青野先生のセミナー予告動画

日本経済新聞(8月13日発行)に掲載されました

8月13日(土)に発行された日本経済新聞夕刊の一面に、『認知機能を5項目に分けてチェックできるツールCogEvoを提供する医療ベンチャー』として弊社が掲載されました。

CogEvoは生活の中での認知機能アセスメントツールとしてデファクトスタンダードとなり、ソリューションビジネス提供企業との協業で社会実装して参ります。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

 

「健達ネット」で記事紹介されました

家族の介護と健康を支える学研の情報サイト《健達ネット》で『脳活をサポートしてくれる企業』として弊社が記事紹介されました。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

 

▼健達ネットとは
医療や介護に関する情報をわかりやすく発信し、認知症の方やその家族の方が安心して暮らせる社会を目指す情報サイトです

神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇しました

8月4日(木)に開催された、神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇しました。
下記URLより当日の発表会をご視聴いただけますので、是非ご覧ください。

動画を視聴する(外部サイトへリンクします)

【詳細】
■名称   :第8回企業発表会
■プログラム:ヘルスケアベンチャーが神戸医療産業都市で起業すべき3つの理由
■日時   :令和4年8月4日(木) 17:00‐18:30
■形式   :Zoomウェビナーによるオンライン開催
■参加費  :無料
■主催   :神戸医療産業都市推進機構
■問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp)

《ご案内チラシ》

〈概要〉
素晴らしいビジネスアイデア・プランであっても、地の利、人の輪、時の運で実現の可否が決まります。
ヘルスケア分野で成功するには、神戸が最も適していると考え、リサコン・500KOBE・市民サポーター制度等をフル活用しどの様に事業化してきたかを語ります。

自治体向けWebセミナー追加開催のご案内(9/5・9/20・9/27・10/3)

7月より開催しております本セミナーについて、好評につき追加開催となりました。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
近年認知症予防に対する動きが、官民問わず大きくなってきました。
今回は、3つの自治体で取り組まれているケースから
認知機能の見える化と認知症予防事業での活用についてお伝えいたします。

◆セミナーの概要◆
・自治体が注目する「認知症予防施策」とは?「認知機能の見える化」による新たなアプローチをご紹介します。
・認知症予防へのアプローチを分かりやすく4つのステージ(「ゼロ次予防」~「3次予防」)に分けて、
 3つの自治体の取組みをステージごとにわかりやすくご紹介します。
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
3つの自治体事例から考える先進的な認知症予防事業の取組み
~愛媛県西条市、北海道秩父別町、岐阜県大垣市~

◆開催日時◆
(1)2022年9月 5日(月)12:10~12:40
(2)2022年9月20日(火)10:00~10:30
(3)2022年9月27日(火)11:00~11:30
(4)2022年9月27日(火)16:00~16:30
(5)2022年10月3日(月)13:30~14:00

※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
事業部 自治体チーム 竹内

◆参加費◆
無料
※カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年9月 5日(月)12:10~12:40 《セミナーに申込む》
(2)2022年9月20日(火)10:00~10:30 《セミナーに申込む》
(3)2022年9月27日(火)11:00~11:30 《セミナーに申込む》
(4)2022年9月27日(火)16:00~16:30 《セミナーに申込む》
(5)2022年10月3日(月)13:30~14:00 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。

第3回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』を開催します。

スポーツ救護の講習会を提供しているPHICIS JAPANが、スポーツ救護におけるトピックの一つである脳振盪にフォーカスしたウェブセミナーを開催します。
弊社が運営に携わらせていただきます。是非ご参加ください。

【詳細】
■主 催:一般社団法人PHICIS JAPAN
■名 称:第3回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』
■テーマ:『脳振盪後のマネジメント~スポーツ復帰後の注意点~』
■日 時:2022年8月22日(月) 19:00~20:00(10分前開場)
■対 象:スポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方
■参加費:1,000円(アーカイブ動画の配信も予定しております)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定・事前登録制

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

 

《第4回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『根拠に基づく科学的介護に活用するCogEvo』
■テーマ :~LIFE等を視野に加算取得を目指す~
■日時  :2022年8月6日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(質疑応答)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
      カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

青野先生のセミナー予告動画

夏季休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2022年8月11日(木)~8月15日(月)まで夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

自治体向けWebセミナー開催のご案内(7/27・8/4・8/23)

近年認知症予防に対する動きが、官民問わず大きくなってきました。
今回は、3つの自治体で取り組まれているケースから認知機能の見える化と認知症予防事業での活用についてお伝えいたします。

◆セミナーの概要◆
・自治体が注目する「認知症予防施策」とは?「認知機能の見える化」による新たなアプローチをご紹介します。
・認知症予防へのアプローチを分かりやすく4つのステージ(「ゼロ次予防」~「3次予防」)に分けて、3つの自治体の取組みをステージごとにわかりやすくご紹介します。           
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
3つの自治体事例から考える先進的な認知症予防事業の取組み
~愛媛県西条市、北海道秩父別町、岐阜県大垣市~

◆開催日時◆
(1)2022年7月27日(水)13:30~
(2)2022年8月 4日(木)10:00~
(3)2022年8月23日(火)17:00~
※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
事業部 自治体チーム 藤原

◆参加費◆
無料

【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年7月27日(水)13:30~ 《セミナーに申込む》
(2)2022年8月 4日(木)10:00~ 《セミナーに申込む》
(3)2022年8月23日(火)17:00~ 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。
カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

《第3回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『人材育成に活用するCogEvo』
■テーマ :~認知機能の理解から始まる認知症ケア教育~
■日時  :2022年7月23日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(フリートーク)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

青野先生のセミナー予告動画

神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇します

8月4日(木)に開催される、神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇します。

【詳細】
■名称   :第8回企業発表会
■プログラム:ヘルスケアベンチャーが神戸医療産業都市で起業すべき3つの理由
■日時   :令和4年8月4日(木) 17:00‐18:30
■形式   :Zoomウェビナーによるオンライン開催
■参加費  :無料
■主催   :神戸医療産業都市推進機構
■問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp)

《お申込はこちら》
《ご案内チラシ》

〈概要〉
素晴らしいビジネスアイデア・プランであっても、地の利、人の輪、時の運で実現の可否が決まります。
ヘルスケア分野で成功するには、神戸が最も適していると考え、リサコン・500KOBE・市民サポーター制度等をフル活用しどの様に事業化してきたかを語ります。

《プレスリリース》Google for Startups[Startup Academy:AgeTech]の参加企業に選出されました

株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)はこのほど、Google for Startups[Startup Academy:AgeTech]高齢化社会を支えるスタートアッププログラム)の参加企業に選出されました。

Google for Startups は、スタートアップのさらなる成長を支援するプログラムを世界各国で開催しています。7 月から始まる「Startup Academy: AgeTech 高齢化社会を支えるスタートアップのためのプログラム」は、Google社員や専門家によるセッションや 1 : 1 メンタリングを通じて、「市場トレンドを学ぶ、Google のエンジニアからプロダクト開発を学ぶ、Google とビジネスをする機会を知る」ための 5 日間のプログラムです。

トータルブレインケアでは本プログラムを通し、より良質なサービス提供を目指してまいります。


・Google for Startups[Startup Academy:AgeTech]について
《詳しくはこちら》

《第2回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『日常介護業務に活用するCogEvo』
■テーマ :~認知機能の可視化で変わる個別ケア~
■日時  :2022年7月9日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(質疑応答)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし
お気軽にご参加ください

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

《プレスリリース》キュレーションズ株式会社と認知症介護者アプリ『ABS Abe’s BPSD Score』をリリース

株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介)は、顧客企業のビジネス変革を成功に導くキュレーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:根本隆之)と共同し、認知症介護者を支援するために、阿部式BPSDスコアをデジタル化した認知症介護者アプリ『ABS Abe’s BPSD Score』を2022年6月15日(水)にリリースしました。
また、同アプリは6月17日~開催された日本抗加齢医学会総会(会長:阿部康二先生)で初出展しました。

これまで認知症患者を介護する際に用いられるBPSDスコア算出には30分程度の時間を費やしていましたが、『ABS Abe’s BPSD Score』を使用することで、数分で認知症患者の状態を可視化することが可能となります。

《詳しくはこちら》外部サイトへリンク

 

第22回日本抗加齢医学会総会でCogEvoが展示されました

第22回日本抗加齢医学会総会において、キュレーションズ株式会社のブースにおいてCogEvoが展示されました。
また、本総会の会長である阿部康二先生(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院長)の講演において、CogEvoをご紹介いただきました。

【詳細】
■名称  :第22回日本抗加齢医学会総会
■日時  :令和4年6月17日(金)~19日(日)
■会場  :大阪国際会議場・WEB併用
■主催  :一般社団法人日本抗加齢医学会

《詳しくはこちら》外部サイトへリンク

株式会社Moffとの共催セミナー『将来を見据えた、介護施設での機能訓練・認知症予防の取組』を開催

本セミナーでは、機能訓練の分野で実績のある株式会社Moffの土田社長をお招きし、弊社代表の河越との対談にて、機能訓練と認知機能維持の関係性やアプローチ方法についてお話いたします。
多数のご参加お待ちしております。

【詳細】
■名称  :将来を見据えた介護施設での機能訓練・認知症予防の取組
■配信期間:2022年6月13日(月)~6月20日(月)
■参加費 :無料
■公演時間:40分
■開催形式:オンライン配信形式
■対象  :当社サービスのユーザーの皆様
■共催  :株式会社Moff

《お申込みフォーム》
《ご案内チラシ》

一般社団法人日本認知症予防協会主催のWebセミナー「アクティブシニアを対象とした『新しい介護予防サロン(教室)』の提案」でCogEvoを紹介します

7月5日(火)・7月14日(木)に開催予定の、一般社団法人日本認知症予防協会が主催セミナー「アクティブシニアを対象とした『新しい介護予防サロン(教室)』の提案」で弊社事業部長の竹内が登壇し、CogEvoを紹介いたします。

【詳細】
■テーマ :アクティブシニアを対象とした『新しい介護予防サロン(教室)』の提案
■日時  :2022年7月5日(火)17:30~18:10
      2022年7月14日(木)13:30~14:10
■講師  :佐々木 誠 氏(一般社団法人日本認知症予防協会 代表理事)
      竹内 信哉  (株式会社トータルブレインケア 事業部長)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)

・7月 5日(火)17:30~18:10 お申込みはこちら《外部サイトへリンク》

・7月14日(木)13:30~14:10 お申込みはこちら《外部サイトへリンク》

ご案内チラシ

青野桂子先生が登壇する『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法
■テーマ :個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止
■日時  :2022年6月25日(土) 14:00~15:30(10分前開場)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

シャープ株式会社主催『あなたの脳は大丈夫?「脳体力」の鍛え方セミナー』で弊社社長が登壇します

【以下シャープ株式会社ホームページより】

体力の衰えを実感する様に、認知機能=脳体力も衰えてきます。

今回は株式会社トータルブレインケアの河越社長を講師にお迎えし、仕事や対人関係を豊かに過ごし、「やりたい」ことをいつまでも「できる」脳体力の維持についてお話いただきます。

普段の生活と脳体力(認知機能)の関係は?
脳をトレーニングするってどういうこと?
脳体力(認知機能)を維持・向上させるためには?などなど

脳のトレーニングを実践形式で体験してみましょう。
お気軽にご参加ください!

【詳細】
■名 称:『あなたの脳は大丈夫?「脳体力」の鍛え方セミナー』
■日 時:2022年6月11日 (土) 14:00 – 15:00
■対 象:どなたでもご参加いただけます
■参加費:無料
■形 式:オンライン配信
■主 催:シャープ株式会社

《申込ページはこちら》外部サイトへリンクします

《セミナーご案内動画》外部サイトへリンクします

CogEvoが「フクロウ介護」で記事紹介されました

全国介護事業者連盟理事長の斎藤正行氏が記事監修を行うWebサイト《フクロウ介護》でCogEvoが記事紹介されました。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

《プレスリリース》「CogEvo」を用いた企業との協働による、新価値創造~健康長寿社会の実現に向けた、医療・介護分野、車、eスポーツ分野での応用~


株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)は、CogEvoを活用した新たな価値創造に向けて、企業協働型の取り組みを積極展開することをお知らせします。

​CogEvoは、手軽に認知機能のトレーニングとチェックができるクラウドサービスとして 2016 年に発売されて以降、医療機関・介護施設をはじめ、企業の健康経営支援やスポーツ選手の脳振盪復帰プログラムなど幅広い分野で活用が広がっています。中でも「個別健康の最大化」を目指した、健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関:国立研究開発法人理化学研究所)が実施する「健康計測」の認知機能測定ツールとしての採用や、ナショナルプロジェクトであるJ-MINT研究において総合機能評価(初回評価時・経過観察時・研究終了時)のひとつとして用いられているなど、認知機能の評価指標として高く評価されています。

また、これまでの複数の臨床研究によりエビデンスの構築を積み重ね、信頼性の高いスケールであることが広く認識され、医療や介護に留まらず様々な生活分野での応用が期待されています。

■詳しくはこちら(外部サイトへリンクします)

「CogEvo」がトヨタの販売店で実施した健康イベントで活用されました

トヨタ自動車株式会社では、様々な視点から安全運転、運転寿命の延伸について研究を重ねていますが、今回はその取り組みの一例として、トヨタの販売店をフィールドとした健康測定会を実施しました。

健康に関する動画視聴や運転認知シミュレータ、健康測定を実施するイベントにCogEvoが採用されました。
イベントは大変好評で、参加者の安全意識の向上につながりました。
弊社は健康寿命の延伸に寄与すべく、様々な生活シーンにおけるCogEvoの提供により、認知機能への関心と現状に気づき、予防行動や自分自身を見直すきっかけを提供して参りたいと考えております。

 

《プレスリリース》脳体力トレーナー「CogEvo」が、「AQUOS」に搭載

株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)が開発・提供する認知機能トレーニングツール「CogEvo(読み:コグエボ、以下 CogEvo)」が、シャープ株式会社(本社:大阪府堺市、代表取締役社長 兼COO:野村勝明、以下シャープ)のAIoT対応テレビ「AQUOS」向けサービス『COCORO VISION』に搭載されます。新機能『今日の脳トレ』は、「CogEvo」をテレビで体験いただけるよう『COCORO VISION』用にカスタマイズしたものです。

本機能では、「CogEvo」が提供する12種類のゲームから厳選した3点(「カード記憶」「ストップウォッチ」「ステップ」)を提供。カードの図柄を記憶したり、ストップウォッチを指定された秒数ピッタリで止めることに挑戦したりしながら、認知機能のトレーニングが可能です。ゲームの結果は、点数や星の数で数値化してお知らせ。簡単なリモコン操作で、日々、楽しみながらトレーニングに活用いただけます。『COCORO VISION』への提供開始は2022年5月26日です。トータルブレインケアは、「CogEvo」の『COCORO VISION』への提供が、新たな利用スタイルを通じた価値向上に繋がると同時に、弊社の提唱する「認知機能の見える化」が日常生活に即した身近なテーマであると認識いただくきっかけになると考えています。

■詳しくはこちら(外部サイトへリンクします)

■シャープ株式会社のプレスリリースはこちら(外部サイトへリンクします)

 

リモコンの『COCORO VISION』ボタンで簡単に起動

5月12日にNHK(関東甲信越)でCogEvoが紹介されました

5月12日(木)のNHKの関東甲信越のニュースで、CogEvoが取材放映されました。
日本薬科大学の大上哲也教授が行うシニアeSports参加者の研究で、CogEvoが利用されています。

各府県で開催されているeSportsレジェンドカップ(主催:NTT西日本)でもCogEvoが活用されています。

■NHKさいたま放送局バックナンバー(外部サイトへリンクします)

菊地雅洋氏が登壇する『認知機能見える化セミナー』を開催します

人気介護コンサルタント菊地雅洋氏をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

『認知症の理解~認知症の人と共に生きる地域づくりのために~』と題し、
介護現場の実践で生かせるヒントを盛り込んだ内容でお送りいたします。是非ご参加ください。

【詳細】
■主催:株式会社トータルブレインケア
■名称:『認知症の理解~認知症の人と共に生きる地域づくりのために~』
■日時:2022年5月28日(土)14:00~15:30(10分前開場)
■参加費:無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

 

 

第2回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』を開催します。

スポーツ救護の講習会を提供しているPHICIS JAPANが、スポーツ救護におけるトピックの一つである脳振盪にフォーカスしたウェブセミナーを開催します。
第一回に引き続き、弊社が運営に携わらせていただきます。是非ご参加ください。

【詳細】
■主 催:一般社団法人PHICIS JAPAN
■名 称:第2回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』
■テーマ:『脳振盪後のマネジメント~スポーツ復帰に向けて~』
■日 時:2022年6月20日(月)19:00~20:00(10分前開場)
■対 象:スポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方
■参加費:1,000円(アーカイブ動画の配信も予定しております)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定・事前登録制

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

 

NTTドコモ主催『ドコモベンチャーズピッチ』で弊社社長が登壇します

NTTドコモ主催『ドコモベンチャーズピッチ』で弊社社長が登壇します。

【詳細】
■名称  :【ドコモベンチャーズピッチ出張版】QUINTBRIDGE発!~次世代スタートアップが大阪に集結~
■日時  :令和4年4月27日(水) 19:00 – 20:15
■形式  :オンライン
■参加費 :無料
■主催  :株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ
■共催  :NTT西日本 QUINT BRIDGE

お申込みはこちら(外部サイトへリンクします)

 

日本認知症学会雑誌「DEMENTIA JAPAN」に朴 白順先生(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)の論文が掲載されました

日本認知症学会雑誌「DEMENTIA JAPAN」に朴 白順先生(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)の論文、「認知機能簡易測定ツール「脳活バランサー CogEvo」の有効性についての予備的検討 :地域在住高齢者および医療機関受診者を対象として 」が掲載されました。
本研究では、プライマリ・ケア場面において、CogEvo が認知機能の軽微な変化を検出しうる認知機能簡易測定ツールとして有用であるかどうかについて検証したものです。

【原著論文】
認知機能簡易測定ツール「脳活バランサー CogEvo」の有効性についての予備的検討 :地域在住高齢者および医療機関受診者を対象として

朴 白順(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)大上 哲也(日本薬科大学薬学部)
樫林 哲雄(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院)
古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科)
徳田 真(株式会社生命科学インスティテュート研究開発本部臨床開発部)
小野 玲(神戸大学大学院保健学研究科)
中野 高広(中野脳神経外科・総合内科クリニック)
山上 徹也(群馬大学大学院保健学研究科)
前田 潔(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)

原著論文認知症学会ホームページ内に公開・ダウンロード可能)

日本認知症学会

《プレスリリース》NTTビジネスソリューションズ株式会社と「CogEvo」の販売業務委託契約を締結

株式会社トータルブレインケアは、NTTビジネスソリューションズ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:上原一郎、以下NTTビジネスソリューションズ)と販売パートナーシップ契約を締結したことをお知らせいたします。

本契約に基づき NTTビジネスソリューションズでは、2022年3月よりCogEvoの法人向け販売を開始しています。

ゲームを通じて脳活トレーニングができるツール(CogEvo)を課題解決メニュー化し、NTTビジネスソリューションズの各支店が医療機関や介護施設などへ提案できる商材としてラインナップすることで、CogEvoの更なる販売拡大を展開してまいります。

《詳しくはこちら》

またNTT西日本におけるeスポーツ分野でもCogEvoの活用が拡がっており、すでに昨年より鹿児島、富山、佐賀の各支店にてeスポーツイベントで利用されています。

■NTT西日本 報道発表資料(2022年3月17日)

■NTT西日本「Well-being innovation」紹介ページ

しあわせの村(神戸市)で開催される『しあわせの村まつり春まつり』でCogEvoを体験いただけます


神戸市のしあわせの村で開催される『しあわせの村まつり春まつり』でCogEvoを体験いただけます。
イベント内の健康増進フェアで、『脳活チャレンジ』と題して、CogEvoの体験コーナーが設けられます。
参加無料でどなたでもお越しいただけます。

【詳細】
■名称  :「しあわせの村まつり春まつり」
■日時  :2022年4月23日(土)10:00~15:00
■場所  :しあわせの村 シルバーカレッジ
■参加費 :無料
■主催  :しあわせの村
■共催  :神戸市(福祉局)/(公財)こうべ市民福祉振興協会/(一財)神戸在宅医療・介護推進財団

詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

チラシを見る

WEBセミナー『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』の事務局を務めます

この度、トータルブレインケアはスポーツ脳震盪の専門医の先生方とスポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方を対象としたWEBセミナーの事務局を務めさせて頂きます。

【詳細】
■主催:一般社団法人PHICIS JAPAN
■名称:『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』
■日時:2022年4月18日(月)19:00~20:00(10分前開場)
■対象:スポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方
■参加費:無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

 

「健康経営優良法人2022」に認定されました


株式会社トータルブレインケアは2022年3月9日付で、「健康経営優良法人2022」の認定を取得いたしました。

健康経営優良法人制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
健康・医療新産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループ合同開催)において定められた評価基準に基づき、企業等からの申請内容を審査した上で、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。

弊社は今後も従業員の健康維持向上に努めてまいります。

SMS主催『介護フェスタ2022 Spring』で弊社社長が登壇します

2022年3月11日(金)-20日(日)に開催される、『介護フェスタ2022 Spring』で弊社社長が登壇いたします。
「CogEvo導入でデイの稼働率UP事例多数!「認知機能の見える化」で利用者・家族・ケアマネがファンになる!」と題して、CogEvoの介護施設での活用について講演いたします。

【詳細】
■名称  :『介護フェスタ2022 Spring』
■日時  :2022年3月11日(金)10:00〜20日(日)18:59
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:web(オンライン)視聴
■主催  :株式会社エス・エム・エス

お申込みはこちら(外部サイトへリンクします)

 

《アーカイブ配信》菊地雅洋氏の新書『きみの介護に根拠はあるか-本物の科学的介護とは-』の出版記念セミナーが開催されました


2月19日(土)に、『きみの介護に根拠はあるか-本物の科学的介護とは-』の出版記念セミナーが開催されました。
セミナー内ではCogEvo導入施設様と菊地氏との対談も行われました。

【アーカイブ配信】
アーカイブ配信申込フォームはこちら(外部サイトへリンク)
※無料でご視聴いただけます

セミナー案内チラシはこちら

神戸医療産業都市のホームページに弊社が掲載されました


神戸医療産業都市のホームページ内の『デジタルヘルス分野』のページに弊社が掲載されました。

神戸医療産業都市公式サイト(外部サイトへリンク)
※リンク先の2ページ目に掲載


 

▼神戸医療産業都市とは

神戸市は、1995年(平成7年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた神戸の経済を立て直すため、震災復興事業として「神戸医療産業都市構想」を始めました。

その後、震災で「いのちの大切さ」を改めて知った神戸のまちが、神戸の経済を立て直し、市民の皆さまの命を守り、国際社会に貢献するため、産学官の連携のもと、神戸市にある人工島「ポートアイランド」に先端医療技術の研究開発拠点を整備し、21世紀の成長産業である医療関連産業の集積を図っています。
国の「都市再生プロジェクト」などにも位置付けられ、「日本初のライフサイエンス(健康科学)分野のクラスター」を目指すプロジェクトとして進められました。

構想開始から20年以上が経過し、現在約370の先端医療の研究機関、高度専門病院群、企業や大学の集積が進み、日本最大のバイオメディカルクラスターに成長しました。(2021年10月/神戸医療産業都市ホームページより)

厚生労働省 関東信越厚生局主催『コロナ後を見据えた在宅における介護・フレイル予防に関するセミナー』で弊社社長が登壇します


厚生労働省 関東信越厚生局主催『コロナ後を見据えた在宅における介護・フレイル予防に関するセミナー』で弊社社長が登壇します。

【詳細】
■名称  :『コロナ後を見据えた在宅における介護・フレイル予防に関するセミナー』
■日時  :令和4年3月4日(金) 13:00 – 15:30
■形式  :オンライン(Zoom Webinar)
■参加費 :無料
■主催  :厚生労働省 関東信越厚生局/野村総合研究所
■協力  :経済産業省 関東経済産業局
■対象  :関東信越厚生局管内の市区町村職員の皆さま
(介護・フレイル予防施策をご担当の方 等)市区町村支援にかかわる関東信越厚生局管内の都県職員の皆さま
介護・フレイル予防関連サービス事業者の皆さま 等

お申込みはこちら(外部サイトへリンクします)

詳細はこちら

神戸商工会議所主催の「健康経営推進セミナー」に弊社社長が登壇します


神戸商工会議所主催の『健康経営推進セミナー -従業員の健康増進による生産性向上・組織活性化-』に弊社社長が登壇します。

【詳細】
■名称  :「健康経営推進セミナー -従業員の健康増進による生産性向上・組織活性化-」
■日時  :2022年3月15日(火)15:00~17:00
■場所  :アンカー神戸(神戸市中央区加納町4丁目2番1号神戸三宮阪急ビル 15階)
■参加費 :無料
■主催  :神戸商工会議所
■詳細  :今回のセミナーでは、スポーツやチームビルディングを活用した健康経営の推進についてご紹介いたします。
併せてヘルスケアソリューションを展開するスタートアップ3社のプレゼン・体験会を実施します。

お申込みはこちら(外部サイトへリンクします)

 

大手企業からの人気スタートアップ上位100社に贈られる「ILS TOP100 STARTUPS」に4年連続選出されました


大手企業からの人気スタートアップ上位100社に贈られる「ILS TOP100 STARTUPS」に4年連続当社が選出されました。

《ILS2022公式サイト》外部サイトへリンク

 

▼ILSとは

パワーマッチング参加企業専用マッチングサイトを通じて事前にアレンジされた大手企業とスタートアップとの新事業提携商談会。

主催 イノベーションリーダーズサミット実行委員会
(SEOU会、ドリームゲート/株式会社プロジェクトニッポン)
後援 東京都、経済産業省、NEDO、JETRO、日本政策金融公庫、オーストラリア大使館、フィンランド大使館、ブラジル大使館 (第8回ILS実績)
運営 ドリームゲート/株式会社プロジェクトニッポン

《プレスリリース》TANOTECH株式会社と「CogEvo」で提携

株式会社トータルブレインケアは、「非接触・非装着型モーショントレーニングツールTANO」を開発・販売するTANOTECH株式会社(代表取締役:三田村勉 以下「当社」)とMOUを締結したことをお知らせいたします。

本締結は超高齢化社会における認知症に起因する課題解決を目指す両社が、これまで培ってきた技術や知見を活かし積極的な連携を行う事で、より良い福祉の環境作りを加速していくものです。

《詳しくはこちら》外部サイトへリンクします

《リリース》CogEvoの新機能「おうちトレーナー」のご案内

1月26日より、CogEvoProに新機能として「おうちトレーナー」が追加されました。
新たな在宅サービスとしてCogEvoProをご契約の法人・施設の登録利用者様が、ご自身のタブレット等で“いつでも” “どこでも” CogEvoPro に取り組んでいただける新機能です。

<おうちトレーナーの特長>
1.自宅でトレーニング
利用者様のお手持ちのタブレット・PC・スマートフォン※で、CogEvoProのトレーニングができます。
おうちトレーナーをご利用者様への宿題や自主トレにお使いいただけます。
施設での取り組みを自宅でも行えるので、より効率的なサービスを提供できます。
※8インチ以上推奨

2.簡単操作でいつもどおりトレーニング
利用者様は2次元コードを読み取るだけで施設の時と同じように取り組むことができます。
記録データはCogEvoProと同じ場所に保管されるので、施設側でもおうちトレーナーの利用状況を確認することができます。

3.ご家族と楽しくトレーニング
普段施設で取り組まれているCogEvoPro をご自宅で行う事で、ご家族や支援者への理解も深まり、利用者様の状況がより伝わりやすくなります。

《詳しくはこちら》

菊地雅洋氏の新書『きみの介護に根拠はあるか-本物の科学的介護とは-』の出版記念セミナーでCogEvoが紹介されます

昨年10月に発行された菊池雅洋氏の新書『きみの介護に根拠はあるか-本物の科学的介護とは-』の出版記念セミナーが開催されます。

セミナー内ではCogEvo導入施設様と菊地氏との対談も予定されています。是非ご参加ください。

【詳細】
■主催:株式会社ヒューマン・ヘルスケア・システム
■名称:『きみの介護に根拠はあるか-本物の科学的介護とは-』出版記念セミナー
■日時:2022年2月19日(土)14:00~15:30(10分前開場)
■参加費:無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら