介護事業所専用:新プラン「脳体力トレーナーCogEvo S」をリリースしました

株式会社トータルブレインケアが開発・提供する「脳体力トレーナーCogEvo」の
介護事業所様専用の新プラン「脳体力トレーナーCogEvo S」を2023年3月21日にリリースしました。

 

脳体力トレーナーCogEvo Sの”S”はSmall、Smart、Short、Startなどの意味があり、
一部機能制限がありますが、その分「まずは試してみたい!」「系列施設にも導入したい」という
お客様に合わせた価格帯でのご提供となっております。

詳しくは脳体力トレーナーCogEvo Sのサイト、並びにプラン比較表をご覧ください。

弊社では今後も世界中の人々が、「やりたいこと」を「いつまでもできる」
ウェルビーイングがあふれる世の中の実現を目指し、
認知機能の見える化を通じて社会課題の解決に取り組んで参ります
今後とも脳体力トレーナーCogEvoをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

東京ケアウィーク「ヘルスケアジャパン‘23 第6回介護予防総合展」で株式会社リビングロボットと共同出展します

2023年3月22日(水)〜24日(金)まで東京ビッグサイトで開催される、東京ケアウィーク内の「ヘルスケアジャパン’23 第6回介護予防総合展」に、株式会社リビングロボット(本社:福島県伊達市、代表取締役社長:川内康裕、以降リビングロボット)との連携を共同出展いたします。

今回の展示会では、「見守りウィーゴ」の介護事業における活用の可能性を、製品のデモンストレーションを交えてご紹介します。

・プレスリリースについてはこちら 
・リビングロボットについてはこちら 

脳体力トレーナーCogEvoが「かわさき基準(KIS)認証福祉製品」に認証されました

脳体力トレーナーCogEvoが「かわさき基準(KIS)認証福祉製品」に認証されました
~「認知機能の見える化」によるウェルビーイングの向上を目指して~

株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)が開発・販売する「脳体力トレーナーCogEvo」が、このたび2022年度の「かわさき基準(KIS)認証福祉製品」のひとつに採択され、3月16日にその授賞式が行われました。

・プレスリリースはこちら
・川崎基準についてはこちら

日本薬学会「ファルマシア」に弊社代表の論文が掲載されました

日本薬学会「ファルマシア」59巻03号The Pharmaceutical Society of Japan(2023年3月1日発行)に弊社代表 河越眞介の論文が掲載されました。

「ファルマシア」は日本薬学会の機関誌として、薬学研究の最新動向や、最先端の研究、いま話題のテーマなどをとりあげ、その解説や紹介を行っています。

・ファルマシアについてはこちら
・J-STAGEから確認される場合はこちら

PCN Reportsに佐藤先生(医療法人社団涼風会 佐藤脳神経外科)の論文が掲載されました

PCN Reportsに佐藤先生(医療法人社団涼風会 佐藤脳神経外科)の論文が掲載されました。

Validity and reliability of a computerized cognitive function evaluation battery (CogEvo) as a screening tool (スクリーニングツールとしてのコンピューター化された認知機能評価バッテリー(CogEvo)の妥当性と信頼性)

詳しくはこちら https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/pcn5.67

3月22日~24日 東京ケアウィーク’23/ヘルスケアJAPAN/介護予防総合展に出展いたします

今回の東京ケアウィーク’23では、脳体力トレーナーCogEvoをより多くの方にご利用いただけるよう新企画を紹介させていただきます。
ブースは株式会社リビングロボット様と横並びの展示となっており、リビングロボットと脳体力トレーナーCogEvoの連携や、
「非接触・非装着型モーショントレーニングツール」TANOも体験していただけます。
また、3/24日(金)11:40~12:40の専門セミナー(介護予防コース)では弊社社長が登壇いたしますので、お誘いあわせの上、ご来場ください。

【詳細】
■名称 :東京ケアウィーク’23/ヘルスケアJAPAN/介護予防総合展
■日時 :2023年3月22日~24日
■会場 :東京ビッグサイト
■主催 :東京ケアウィーク 事務局 ブティックス株式会社

《公式サイト》
http://healthcarejapan.jp/

《専門セミナー》
科学的介護の時代の「認知症予防」 ~5つの認知機能とその低下への対策~
http://healthcarejapan.jp/

Multidisciplinary Respiratory Medicine2023に京都大学大学院 小川真寛先生の論文が掲載されました

Multidisciplinary Respiratory Medicine2023;volume18:892に小川真寛先生(京都大学大学院医学研究科人間健康科学 助教 神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科 准教授)の論文が掲載されました。

Preliminary study of assessing cognitive impairment in older patients with chronicobstructive pulmonary disease by using a cognitive functional assessment tool via a touchscreen personal computer (認知機能評価ツールのCogEvoを使用した、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の高齢患者における認知障害の評価に関する予備研究)

詳しくはこちら
https://mrmjournal.biomedcentral.com/
https://mrmjournal.org/mrm/article/view/892/1394

《プレスリリース》脳体力トレーナーCogEvoを活用!運動器ケア しまだ病院・トータルブレインケアが協働!羽曳野市をウェルビーイングがあふれる街へのきっかけづくりに!


「楽しく、賢く、若々しく! CLEVERプロジェクト」が始動します! 

脳体力トレーナーCogEvoを活用した認知症予防やヘルスケアへの意識を、しまだ病院スタッフの主体的な取り組みから、関連施設(老健・通所介護施設・訪問看護ステーション・健康推進ジム)などを通して、患者や利用者、さらにはご家族へ広げていきます。さらには羽曳野市健康増進課・地域包括支援課、地域包括支援センター、調剤薬局、小中学校、スポーツセンター、公民館、図書館、大学、携帯ショップ、カーディーラーなど羽曳野市のウェルビーイングあふれる街づくりを目指します。


■詳しくはこちら(外部サイトへリンクします)


運動器ケア しまだ病院様は大阪府看護協会の「コロナ禍でも続けられるヘルスケア活動」コンテストにおいて。CogEvo活用の「楽・楽 認知トレーニング」が最優秀賞を受賞されました!

内閣府地方創生推進室「行政と連携実績のあるスタートアップ50選」の福祉・生活支援部門に掲載されました

「行政との連携実績のあるスタートアップ50選」について

内閣府地方創生推進室では、全国の自治体における地域へのデジタル実装の取り組みを「デジタル田園都市国家構想交付金(以下「同交付金」)」等を通じて支援しており、同交付金のメニューの1つでもある「デジタル実装タイプ」では国の重点施策でもあるスタートアップ支援とも連携するとしています。具体的には、地域に実装するサービスの提供主体がスタートアップである場合には、当該自治体による同交付金対象候補である事業を加点評価とする要件が新設されています。

「行政との連携実績のあるスタートアップ50選」は、自治体とスタートアップの連携を促進し、地方創生×デジタルの取り組みを推進するために、同交付金募集開始(令和4 年度2次補正予算分)にあたる関連資料として、内閣官房<sup>※1</sup>とデロイトトーマツ グループおよび経済産業省<sup>※2</sup>等の協力により自治体向けに作成されたものです。同資料は、スタートアップのサービスを取り入れた自治体の取組等を集めた参考事例集となり、全自治体に配布されています(一般向けの公開は予定されていません)。

トータルブレインケアおよび「脳体力トレーナーCogEvo」は行政との連携実績のある「福祉・生活支援」部門のスタートアップとして掲載されています。自治体が同交付金にサービス提供主体としてスタートアップであるトータルブレインケアを申請する場合、加点評価対象となります。

※1:内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局
※2:経済産業省 新規事業創造推進室

『関西医療・ヘルスケア産業Dx企業Meet-up』で弊社社長が登壇します(2/24)

2月24日(金)に開催される、『関西医療・ヘルスケア産業Dx企業Meet-up』で弊社社長が登壇いたします。

【概要】
経済産業省「令和4年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)」の採択を受けて形成された「関西医療・ヘルスケア産業DXビジネス推進コミュニティ」の取組の一環として、地域経済を牽引する医療・ヘルスケア産業分野の企業が一同に集まり、各社が推進する事業とそのデジタル化に向けた活動について発表し、デジタル技術を活用した製品・サービス等の高度化を実現するための課題や、新たなビジネスの展望について共有します。

【詳細】
■名称 :『関西医療・ヘルスケア産業Dx企業Meet-up』
■日時 :2023年2月24日(金)13:00~16:00
■会場 :オンライン
■定員 :200名(先着順)
■参加費:無料
■主催 :株式会社 産学連携研究所

《セミナー公式Webサイト》
《お申込みはこちら》

《プレスリリース》「SOMPOスマイル・エイジングプログラム」認知機能測定ツールでも脳体力トレーナーCogEvoを活用


脳体力トレーナーCogEvo(以下CogEvo)は、SOMPOケア株式会社が2020年7月に始動した、高齢者の生活習慣改善を通じて認知機能低下を予防するオンラインプログラム「SOMPOスマイル・エイジングプログラム※1」の「認知機能訓練」ツールとして、同社が運営するサービス付き高齢者住宅で活用されてきましたが、このたび「測定」「評価」「実施」のサイクルを回すために、年に2回実施される認知機能の数値測定にも活用されることとなりました。 

※1 https://www.sompo-egaoclub.com/sompo-dementiasupportprogram/service/smile.html


■詳しくはこちら(外部サイトへリンクします)

OSAPのスタートアップアクセラレーションプログラム参加企業に採択されました

OSAPのOIH スタートアップアクセラレーションプログラムの第14期参加スタートアップ企業として採択されました。
2022年12月5日にWebでのOSAP第14期キックオフが実施され、弊社社長がプレゼンテーションを行いました。
2023年3月13日のデモデイに向けて約4カ月、更なるスケールアップを目指します。


  • OIH スタートアップアクセラレーションプログラムとは
    OIH スタートアップアクセラレーションプログラムは、アーリー期のスタートアップ企業が、起業経験者等からのアドバイスや、大企業・ベンチャーキャピタル等との連携により、事業成長の加速(アクセラレーション)をめざす取組みです。
    OSAPではスタートアップアクセラレーションプログラムをはじめ、世界に通用するイノベーションを関西から生み出すため、うめきたグランフロント大阪に「大阪イノベーションハブ(OIH)」を設置し、グローバル展開をめざすスタートアップ企業等と、投資家や大企業等とが出会う場を提供しています。

■OSAP公式サイト(外部サイトへリンクします)

アストラゼネカ、ヘルスケア・イノベーションハブ「i2.JP」に採択されました

国内外のスタートアップ、産業界、医療セクターを含む官民パートナーシップを促進し、グローバルな才能とリソースを集結したアストラゼネカ「i2.JP」のオープンイノベーションにトータルブレインケアが採択されました。
「i2.JP」と共にヘルスケア課題の解決、ヘルスケア イノベーションの創出に取り組んでまいります。


  • 「i2.JP」とは
    i2.JPはスタートアップ、医療従事者、地方自治体、アカデミア、民間企業を結び付け、ヘルスケア分野の問題解決に向かい、集合知で実用的な最適解を一緒に生み出すためのオープン イノベーション イニシアティブです

■「i2.JP」 公式サイト(外部サイトへリンクします)

年末年始休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)まで年末年始休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

第5回日本抗加齢医学会 九州地方会 学術総会に出展します(2/18-2/19開催)

2月18日(土)19日(日)に開催される、第5回日本抗加齢医学会 九州地方会 学術総会に参加します。

【詳細】
■テーマ:抗加齢医学の実践- 人生100年のライフスタイル -
■会 期:2023年2月18日(土)・19日(日)
■会 場:JR九州ホール・JR博多シティ9・10F 福岡市博多区博多駅中央街1-1
■主 催:日本抗加齢医学会 九州地方会

《第5回日本抗加齢医学会 九州地方会 学術総会 公式サイト》

SHIBUYA QWS Innovation 協議会主催のプログラムで弊社社長が登壇します(11/30・12/7)

11月30日(水)と12月7日(水)に開催される、SHIBUYA QWS Innovation 協議会主催のプログラムで弊社社長が登壇いたします。

【詳細】
■名称 :「認知症にならないためにあなたは何をする?~新しいライフスタイルを提言しよう~」~QWSアカデミア(早稲田大学)~
■日時 :令和4年11月30日(水)/12月7日(水) 
■会場 :渋谷スクランブルスクエア15階 SHIBUYA QWS クロスパーク
■主催 :SHIBUYA QWS Innovation 協議会
■共催 :Beyond 2020 NEXT PROJECT、早稲田大学グローバル科学知融合研究所、Greater Tokyo Innovation Ecosystem、WASEDA-EDGE人材育成プログラム

《セミナー公式Webサイト》

神戸リサーチコンプレックス主催のセミナーで弊社社長が登壇します(11/24)

11月24日(木)に開催される、神戸リサーチコンプレックス主催のセミナーで弊社社長が登壇いたします。

【詳細】
■名称   :「神戸デジタルヘルス実証事業から読み解く健康経営のヒント」
■日時   :令和4年11月24日(木) 18:30〜19:30
■開催形式 :ZOOM
■主催   :神戸リサーチコンプレックス、健康行動ネットワーク

《セミナー公式Webサイト》

第11回ヘルスケア健康セミナー 「デジタルで見える健康の未来」で弊社社長が登壇します(11/17)

11月17日(木)に開催される、第11回ヘルスケア健康セミナー 「デジタルで見える健康の未来」で弊社社長が登壇いたします。

【詳細】
■名称   :第11回ヘルスケア健康セミナー 「デジタルで見える健康の未来」
■日時   :令和4年11月17日(木) 18:30~20:10
■場所   :ANCHOR KOBE(Zoom 併用による Hybrid 形式)
■主催   :公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構、神戸市 

《セミナー公式Webサイト》
《セミナーチラシ》

《プレスリリース》パソナグループ主催のピッチイベントで最優秀賞を受賞

―「脳体力トレーナーCogEvo」で全世代のウェルビーイングの実現―

株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、 代表取締役社長:河越眞介)は、 株式会社パソナグループが主催する、 『Awaji Well-beingビジネスコンテスト2022』内のピッチコンテスト(こころ部門)にて、 最優秀賞を受賞しました。

本受賞により、 パソナグループが淡路島で展開する事業との連携や、 淡路島内での実証実験などを通した事業化支援を行う「インキュベーションプログラム」の提供などが行われます。

今後、 淡路島等高齢化が進む地域全体で「脳体力トレーナーCogEvo」の導入を行うことで、 地域住民の方々と自治体、 企業、 医療機関が相互補完し合う、 真に豊かな社会の実現に寄与していきたいと考えています。


■『Awaji Well-beingビジネスコンテスト2022』特設サイト(外部サイトへリンクします)

■プレスリリース詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

■パソナグループのプレスリリースはこちら(外部サイトへリンクします)

自治体向け オンデマンド配信セミナー開催のご案内(11/1~12/27)

かねてより好評いただいております、自治体様向けセミナーのオンデマンド配信が開始しております。
無料でご都合のよいタイミングでご視聴いただけますので、是非この機会にご覧ください。

【無料配信セミナーを視聴する】

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
近年認知症予防に対する動きが、官民問わず大きくなってきました。
今回は、3つの自治体で取り組まれているケースから
認知機能の見える化と認知症予防事業での活用についてお伝えいたします。

◆セミナーの概要◆
・自治体が注目する「認知症予防施策」とは?「認知機能の見える化」による新たなアプローチをご紹介します。
・認知症予防へのアプローチを分かりやすく4つのステージ(「ゼロ次予防」~「3次予防」)に分けて、
3つの自治体の取組みをステージごとにわかりやすくご紹介します。
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
3つの自治体事例から考える先進的な認知症予防事業の取組み
~愛媛県西条市、北海道秩父別町、岐阜県大垣市~

◆配信期間◆
2022年11月1日(火)~12月27日(火)12:00

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
事業部 自治体チーム 竹内

◆参加費◆
無料
※カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

▼セミナーご案内チラシ◆

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【視聴方法のご案内】
下記URLよりお申込みいただくと、ご登録のメールアドレス宛に動画URLが送信されます。

【無料配信セミナーを視聴する】

 

一般社団法人日本認知症予防協会主催のWebセミナーで脳体力トレーナーCogEvoを紹介します(11/15・11/30)

11月15日(火)・11月30日(水)に開催予定の、一般社団法人日本認知症予防協会主催のWebセミナー「これからの認知症予防講座~やりっぱなしになってない?認知症予防のポイント~」で弊社事業部長の竹内が登壇し、脳体力トレーナーCogEvoを紹介いたします。

【詳細】
■テーマ :「これからの認知症予防講座~やりっぱなしになってない?認知症予防のポイント~」
■日時  :2022年11月15日(火)14:00~14:40
      2022年11月30日(水)17:00~17:40
■講師  :佐々木 誠 氏(一般社団法人日本認知症予防協会 代表理事)
      竹内 信哉  (株式会社トータルブレインケア 事業部長)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)

・11月15日(火)14:00~14:40 お申込みはこちら《外部サイトへリンク》

・11月30日(水)17:00~17:40 お申込みはこちら《外部サイトへリンク》

ご案内チラシ

「CogEvo®」の名称を「脳体力トレーナーCogEvo®」に変更しました


株式会社トータルブレインケアが開発・提供する「CogEvo®」の名称を「脳体力トレーナーCogEvo®」に変更いたしました。

 

・名称変更の背景
これまで「CogEvo®」は、認知症の早期発見・予防を目的とした認知機能のチェックやアセスメントツールとして、社会的な役割を担ってまいりました。
今後は12種類のタスクを使ったトレーニング機能により重点を置き、『個人の脳力を最大限引き出し、脳内ネットワークを構築する』という意味をもって「脳体力トレーナーCogEvo®」という名称に変更することとしました。
商品コンセプトである『やりたいことをいつまでもできる』に貢献できるよう、今後も様々な分野での利用拡大に向けて事業を展開してまいります。

 

・脳体力トレーナーCogEvoとは
脳体力トレーナーCogEvo は、12 種類のゲームを通じ、楽しみながら手軽に認知機能別トレーニングと認知機能チェックができるクラウドサービスです。脳体力トレーナーCogEvoの特徴は、正答率だけではなく作業時間も測定することで、認知機能の軽微な変化に気づくことが可能であること、「自分自身で感じられる達成感」「ほめてくれる仕組み」といった学習科学の要素を取り入れていることが挙げられます。既に医療機関や介護施設、薬局など約600件の導入実績があり、スポーツ選手の脳振盪復帰プログラムや企業の健康経営サポート等、医療関係以外の分野においても導入が進んでいます。また、個人向けサービスでは、測定結果を家族と共有できる仕組みを備えており、離れて暮らす高齢者の見守りサービスとしても利用できます。

《脳体力トレーナーCogEvo Webサイト》

《プレスリリース》日本旅行と認知症予防に関する業務委託契約を締結

―「脳体力トレーナーCogEvo」を活用した「脳の学校プロジェクト」の共同展開を開始 ―

株式会社トータルブレインケアは、株式会社日本旅行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小谷野悦光)と、「脳体力トレーナーCogEvo(コグエボ)」を活用した認知症予防に関する業務委託契約を締結しました。今後、両社およびアライアンス各社では「誰もがより長く元気に活躍できる社会(生涯現役の社会)」の実現を目指し、超高齢社会に潜む社会課題に対し、ICT技術を活用したトータルサポートを提供していく取り組み「脳の学校プロジェクト」を共同展開してまいります。

■プレスリリース詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

■日本旅行のプレスリリースはこちら(外部サイトへリンクします)

第41回日本認知症学会学術集会に出展します(11/25-11/27開催)

11月25日(金)より開催される、第41回日本認知症学会学術集会に参加します。


【詳細】
■テーマ:人生100年時代の認知症を考える
■会 期:現地開催:2022年11月25日(金)・26日(土)・27日(日)
     オンデマンド配信:2022年12月1日(木)正午~21日(水)正午
■会 場:東京国際フォーラム

《第41回日本認知症学会学術集会 公式サイト》

Awaji Well-being ビジネスコンテスト2022 「こころ」分野のファイナリストに選出されました

Awaji Well-being ビジネスコンテスト2022 「こころ」分野のファイナリストに選出されました。


  • Awaji Well-being ビジネスコンテスト2022とは
    兵庫県淡路島を舞台に、「Well-being」をテーマにした新産業の創出を目的に、スタートアップ・企業によるピッチイベントや、有識者によるパネルディスカッションを行います。
    一人ひとりの健康意識が高まり、働き方・生き方も多様化する中、重要性が増している「Well-being」の概念を構成する「からだ」「こころ」「きずな」をテーマに、社会課題の解決に向けて、未来の社会をデザインする新たなアイデアの創出・事業化を目指します。

■Awaji Well-being ビジネスコンテスト2022 公式サイト(外部サイトへリンクします)

《プレスリリース》大阪大学大学院医学系研究科と共同研究契約を締結

株式会社トータルブレインケア(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:河越眞介)と大阪大学大学院医学系研究科(研究代表者:社会医学講座 白井こころ特任准教授(常勤))は「認知機能評価&トレーニングシステムCogEvoを活用した新たな知見の探索」をテーマとした共同研究契約を締結したことをお知らせいたします。

この研究は認知機能評価システムによる医療介護費用の低減に繋がる新たな知見を得る事を目的とするもので、生活習慣病および予備軍の地域高齢者に対してCogEvoを用いた生活習慣改善に向けた予防行動の動機付けを狙いとしています。

■プレスリリース詳細はこちら

 

《プレスリリース》トヨタ自動車の節目健診に『脳体力トレーナーCogEvo』が導入されました


― 健診に”認知機能の視点“を取り入れる、新たな取組み ―

株式会社グッドライフデザイン(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:樋口 廣)と株式会社トータルブレインケアはこのほど、トヨタ健保組合の健康支援センター「ウェルポ」において、トータルブレインケアが開発・提供する認知機能のトレーニング&チェックツール「脳体力トレーナーCogEvo」を活用した健診がスタートすることをお知らせいたします。

トヨタ自動車株式会社とトヨタ自動車健康保険組合が運営する健康支援センター「ウェルポ」では、生活習慣病の予防と各種疾病の早期発見を目的に、トヨタ従業員と配偶者が4年に一度受診できる「節目健診」を実施しています。
この度、再雇用によるシニア従業員の増加に対応し、「節目健診」に”認知機能の視点“を新たに取り入れるため『脳体力トレーナーCogEvo』が導入されました。

今後、節目健診と同時開催の「健康学習会」においても、認知機能面からの啓蒙・健康維持に関する支援を進める予定です。

■プレスリリース詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

 

【追加開催】デイサービス向けWebセミナー開催のご案内(10/19・10/25・10/27)

【デイサービス経営者・管理者の皆さま対象】
~好評につき追加開催~

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆セミナーの概要◆
このような方におすすめです。

・コロナ禍でこれまでの営業活動ができなくなり、新たな方法を模索している
・集客と同時にお休みも増え、稼働率が低下している
・人手不足で新たな取り組みを行えない

コロナ以前とは大きく経営環境が変わってしまったデイサービス。
コロナによる利用控え、採用難によるオペレーション悪化、あらゆるコストの値上がり、
次期報酬改定に向けた厳しい方向性など向かい風が続いています。

本セミナーではこのような厳しい環境が続いていく中で、生き残っていくための
・訪問できないときの営業の考え方
・人材難でのICT活用によるオペレーション改善
を具体的にお伝えします。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
逆風続くデイサービス経営のICTを使った新たな営業・オペレーションセミナー

◆開催日時◆
(1)2022年10月19日(水)14:00~14:45
(2)2022年10月25日(火)18:00~18:45
(3)2022年10月27日(木)14:00~14:45
※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
執行役員 本田新也

◆参加費◆
無料

※カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年10月19日(水)14:00~14:45 《セミナーに申込む》
(2)2022年10月25日(火)18:00~18:45 《セミナーに申込む》
(3)2022年10月27日(木)14:00~14:45 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。

第4回日本脳サプリメント学会で弊社社長が登壇します(10/22)

10月22日(土)に開催される、『第4回日本脳サプリメント学会』にて弊社社長が登壇いたします

【詳細】
■名称   :第4回日本脳サプリメント学会
■日時   :令和4年10月22日(土)午後
■場所   :岐阜大学サテライトキャンパス 4階大会議室(Zoom 併用による Hybrid 形式)

《学会公式Webサイト》
《当日プログラム概要》

《プレスリリース》吹田市が「脳体力トレーナーCogEvo」を採択

― フレイル予防の評価ツールとして自治体導入が加速 -

株式会社トータルブレインケアはこのほど、吹田市(大阪府)が公募した、『高齢者等のフレイル予防に係るICTを活用した認知機能評価システム』として「脳体力トレーナーCogEvo」が採択されたことをお知らせいたします。

フレイルを予防するには適度な「運動」と「栄養バランスの取れた食生活」、そして「社会活動への参加」が重要と言われており、多くの自治体では介護予防事業として出前講座や体操等、フレイル予防の取組みが行われています。
今回の事業では、住民主体の通いの場、介護予防教室・相談会等において脳体力トレーナーCogEvoを活用し、運動・栄養・社会参加、生活習慣病予防に関する情報提供や、必要に応じて個別支援が行われます。また、フレイル予防の取組の評価の一つとして活用されます。

■プレスリリース詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

 

第4回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』を開催します

スポーツ救護の講習会を提供しているPHICIS JAPANが、スポーツ救護におけるトピックの一つである脳振盪にフォーカスしたウェブセミナーを開催します。
弊社が運営に携わらせていただきます。是非ご参加ください。


【詳細】
■名 称:第4回『SMART Concussion for medical staffs ~明日から使える脳振盪マネジメント~』
■テーマ:『脳振盪後のマネジメント~各競技での脳振盪の対応~』
■日 時:2022年10月17日(月) 19:00~20:00(10分前開場)
■対 象:スポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方
■参加費:1,000円(アーカイブ動画の配信も予定しております)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》
セミナー案内チラシはこちら

※第4回セミナーでは、各専門分野のゲスト講師をお招きして対談を行います
詳細は案内チラシをご確認ください。

 

 

HCR(国際福祉機器展)に参加します(10/5-10/7開催)

 

10月5日(水)より開催される、HCR(国際福祉機器展)に参加します。

今回のHCRでは、既に介護向け事業を展開されている企業様のサービスと『脳体力トレーナーCogEvo』の連携で、「認知機能の見える化」を活用した新たな仕組みをご紹介させていただきます。
下記企業様のブースにて体験いただけます。是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。


【CogEvo展示企業・小間番号】
・TANOTECH株式会社(小間番号:4-01-13)
・株式会社内田洋行(小間番号:1-04-07)
・株式会社リビングロボット(小間番号:2-06-02)

【詳細】
■日 時:2022年10月5日(水)~10月7日(金)
■会 場:東京ビッグサイト 東展示棟1~6ホール
■参加費:無料

《国際福祉機器展 公式サイト》


【展示企業紹介】

TANOTECH株式会社
TANOはモーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジーです。
脳体力トレーナーCogEvoの結果シートのQRコードを読み込むことで、TANOの150以上のゲームの中から、それぞれの認知機能の特性に合わせたゲームを選んで実施する事が可能です。

株式会社内田洋行
内田洋行では介護支援システム(絆)や行政システムなどを幅広く展開しており、
介護、自治体向けの新たなサービスとして脳体力トレーナーCogEvoを展開されています。

株式会社リビングロボット
リビングロボットでは、見守りウィーゴのカメラで対象者の顔を認識し、音声によって脳体力トレーナーCogEvoの操作を案内します。
頭のボタンを押すという単純な操作で、誰でもCogEvoを開始することができます。

PT・OT・ST 向けWebセミナーのご案内(10/4)

10/4(火)にリハ科・リハ病院・介護領域(通所リハ・デイケア)の
PT・OT・ST の皆様向けにWebセミナーを開催いたします。

オンラインかつ無料開催となりますので、是非お気軽にお申込みください。


【セミナー概要】
昨今、デジタルデータを活用した動きが業界を問わず広がりを見せています。
医療の世界の中でもリハビリテーション分野ではなかなか進まない中、
海外をはじめとした研究など、ITを臨床現場で活用する流れが加速しています。
今回は『認知リハビリテーション』にフォーカスし、
実際の臨床結果を踏まえながら、ITを用いた最新の試みや今後の展望についてお伝えいたします。

【セミナー詳細】
■名称      :『最新の認知リハビリテーションの現状~評価法と治療について~』
■メインスピーカー:関西医科大学 作業療法学科 助教 橋本晋吾 先生
■日時      :2022年10月4日(火) 18:00~19:15
■参加費     :無料(事前登録制)
■開催形式    :オンライン(zoom)・先着500名限定
視聴にあたってカメラ機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。
お申込みフォームはこちら
ご案内チラシはこちら

【その他講師・スピーカー】
・関西医科大学 健康科学     教授    木村 穣 先生
・株式会社テクリコ        代表取締役 杉山 崇
・株式会社トータルブレインケア  代表取締役 河越 眞介

菊地雅洋先生 登壇セミナーのご案内(10/8)

10/8(土)に介護経営コンサルタントの菊地雅洋先生を
講師としてお招きしたWebセミナーを開催いたします。

本セミナーは【通所介護事業者様向け】【特養事業者様向け】の2部制となります。
オンラインかつ無料開催となりますので、是非お気軽にお申込みください。


【通所介護事業者様向け セミナー詳細】

■名称  :『今後の事業戦略について~顧客確保と事業拡大に向けて~』
■日時  :2022年10月8日(土) 13:00~14:30(10分前開場)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
視聴にあたってカメラ機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。
お申込みフォームはこちら
ご案内チラシはこちら

■菊地先生からのメッセージ
⇒軽介護者の通所介護事業の次期制度改正と報酬改定に向けた事業戦略を考えます。
地域密着型通所介護事業所の数が6年連続減少しているのは、小規模型報酬の削減幅が大きくなっているという影響ですが、
これは国の介護事業の規模拡大誘導でもあります。その流れは今後もますます加速すると思われ、
その流れの中で通所介護は、今以上に顧客確保をしていかねばなりません。そのために必要な事業戦略を考えましょう。


【特養事業者様向け セミナー詳細】

■名称  :『今後の事業戦略について~LIFE対応と人材マネジメント~
■日時  :2022年10月8日(土) 15:00~16:30(10分前開場)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
視聴にあたってカメラ機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

お申込みフォームはこちら
ご案内チラシはこちら

■菊地先生からのメッセージ
⇒待機者が多く顧客確保に困ることがなかった特養の状況に変化が見られます。
高齢化のピークを迎えた地方を中心に、高齢者人口の減少により待機者が減少して、
定員が埋まらずに空床が生じている地域があり、入所要件の見直しも議論の俎上に上がっています。
今後特養の安定経営のためには何が必要なのかを多角的に検証します。


皆さまのご参加心よりお待ちしております。

デイサービス向けWebセミナー開催のご案内(9/29・10/3・10/12)

【デイサービス経営者・管理者の皆さま対象】

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆セミナーの概要◆
このような方におすすめです。

・コロナ禍でこれまでの営業活動ができなくなり、新たな方法を模索している
・集客と同時にお休みも増え、稼働率が低下している
・人手不足で新たな取り組みを行えない

コロナ以前とは大きく経営環境が変わってしまったデイサービス。
コロナによる利用控え、採用難によるオペレーション悪化、あらゆるコストの値上がり、
次期報酬改定に向けた厳しい方向性など向かい風が続いています。

本セミナーではこのような厳しい環境が続いていく中で、生き残っていくための
・訪問できないときの営業の考え方
・人材難でのICT活用によるオペレーション改善
を具体的にお伝えします。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
逆風続くデイサービス経営のICTを使った新たな営業・オペレーションセミナー

◆開催日時◆
(1)2022年 9月29日(木)18:00~19:00
(2)2022年10月 3日(月)18:00~19:00
(3)2022年10月12日(水)14:00~15:00
※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
執行役員 本田新也

◆参加費◆
無料

※カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年 9月29日(木)18:00~19:00 《セミナーに申込む》
(2)2022年10月 3日(月)18:00~19:00 《セミナーに申込む》
(3)2022年10月12日(水)14:00~15:00 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。

第33回全国介護老人保健施設大会に参加します(9/22-9/23)

9月22日(木)-23(金)に開催される、『第33回全国介護老人保健施設大会』に参加します。

当日はSOMPOホールディングス株式会社様のブースにてCogEvoを体験いただけます。


【詳細】

■大会名:第33回全国介護老人保健施設大会 兵庫
■テーマ:新たな時代をいきぬくために ~ 今、老健ができること ~
■日 時:9月22日(木)~ 23日(金)
■会 場:神戸ポートピアホテル、神戸国際会議場

《全国介護老人保健施設大会兵庫 公式サイト》

 

しあわせの村(神戸市)で開催される『第33回こうべ福祉・健康フェア』でCogEvoを体験いただけます


神戸市のしあわせの村で開催される『第33回こうべ福祉・健康フェア』でCogEvoを体験いただけます。
参加無料でどなたでもお越しいただけます。是非お気軽にお越しください。

【詳細】
■名称  :第33回こうべ福祉・健康フェア
■日時  :2022年10月2日(日)10:00~15:00
■場所  :しあわせの村 体育館内(ブース番号:6)
■参加費 :無料

詳細はこちら(外部サイトへリンクします)

チラシを見る

神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウムに出展します

8月26日(金)に開催される、神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム『市民の健康データを活用したデータサイエンスの社会実装』に出展します。

【詳細】
■日 時:2022年8月26日(金)14:00~17:00(17:00~名刺交換会予定)
■形 式:リアル&ZOOMウェビナー開催
■会 場:三井住友銀行 神戸本部ビル 3階 大会議室 (兵庫県神戸市中央区浪花町 56)
■主 催:神戸リサーチコンプレックス協議会
■共 催:株式会社三井住友銀行
■参加費:無料
■お問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(神戸市)kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp

《ご案内チラシ》

《第5回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『事業上の課題に活用するCogEvo』
■テーマ :~BCP対応と離職防止に繋げる~
■日時  :2022年8月27日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(質疑応答)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
      カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

青野先生のセミナー予告動画

日本経済新聞(8月13日発行)に掲載されました

8月13日(土)に発行された日本経済新聞夕刊の一面に、『認知機能を5項目に分けてチェックできるツールCogEvoを提供する医療ベンチャー』として弊社が掲載されました。

CogEvoは生活の中での認知機能アセスメントツールとしてデファクトスタンダードとなり、ソリューションビジネス提供企業との協業で社会実装して参ります。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

 

「健達ネット」で記事紹介されました

家族の介護と健康を支える学研の情報サイト《健達ネット》で『脳活をサポートしてくれる企業』として弊社が記事紹介されました。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

 

▼健達ネットとは
医療や介護に関する情報をわかりやすく発信し、認知症の方やその家族の方が安心して暮らせる社会を目指す情報サイトです

神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇しました

8月4日(木)に開催された、神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇しました。
下記URLより当日の発表会をご視聴いただけますので、是非ご覧ください。

動画を視聴する(外部サイトへリンクします)

【詳細】
■名称   :第8回企業発表会
■プログラム:ヘルスケアベンチャーが神戸医療産業都市で起業すべき3つの理由
■日時   :令和4年8月4日(木) 17:00‐18:30
■形式   :Zoomウェビナーによるオンライン開催
■参加費  :無料
■主催   :神戸医療産業都市推進機構
■問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp)

《ご案内チラシ》

〈概要〉
素晴らしいビジネスアイデア・プランであっても、地の利、人の輪、時の運で実現の可否が決まります。
ヘルスケア分野で成功するには、神戸が最も適していると考え、リサコン・500KOBE・市民サポーター制度等をフル活用しどの様に事業化してきたかを語ります。

自治体向けWebセミナー追加開催のご案内(9/5・9/20・9/27・10/3)

7月より開催しております本セミナーについて、好評につき追加開催となりました。

“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
近年認知症予防に対する動きが、官民問わず大きくなってきました。
今回は、3つの自治体で取り組まれているケースから
認知機能の見える化と認知症予防事業での活用についてお伝えいたします。

◆セミナーの概要◆
・自治体が注目する「認知症予防施策」とは?「認知機能の見える化」による新たなアプローチをご紹介します。
・認知症予防へのアプローチを分かりやすく4つのステージ(「ゼロ次予防」~「3次予防」)に分けて、
 3つの自治体の取組みをステージごとにわかりやすくご紹介します。
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
3つの自治体事例から考える先進的な認知症予防事業の取組み
~愛媛県西条市、北海道秩父別町、岐阜県大垣市~

◆開催日時◆
(1)2022年9月 5日(月)12:10~12:40
(2)2022年9月20日(火)10:00~10:30
(3)2022年9月27日(火)11:00~11:30
(4)2022年9月27日(火)16:00~16:30
(5)2022年10月3日(月)13:30~14:00

※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
事業部 自治体チーム 竹内

◆参加費◆
無料
※カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年9月 5日(月)12:10~12:40 《セミナーに申込む》
(2)2022年9月20日(火)10:00~10:30 《セミナーに申込む》
(3)2022年9月27日(火)11:00~11:30 《セミナーに申込む》
(4)2022年9月27日(火)16:00~16:30 《セミナーに申込む》
(5)2022年10月3日(月)13:30~14:00 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。

第3回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』を開催します。

スポーツ救護の講習会を提供しているPHICIS JAPANが、スポーツ救護におけるトピックの一つである脳振盪にフォーカスしたウェブセミナーを開催します。
弊社が運営に携わらせていただきます。是非ご参加ください。

【詳細】
■主 催:一般社団法人PHICIS JAPAN
■名 称:第3回『SMART CONCUSSION FOR MEDICAL STAFFS ~明日から使える脳振盪マネジメント~』
■テーマ:『脳振盪後のマネジメント~スポーツ復帰後の注意点~』
■日 時:2022年8月22日(月) 19:00~20:00(10分前開場)
■対 象:スポーツ現場に関わる医療者・トレーナーの方
■参加費:1,000円(アーカイブ動画の配信も予定しております)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定・事前登録制

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

 

《第4回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『根拠に基づく科学的介護に活用するCogEvo』
■テーマ :~LIFE等を視野に加算取得を目指す~
■日時  :2022年8月6日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(質疑応答)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
      カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

青野先生のセミナー予告動画

夏季休業のおしらせ

誠に勝手ながら、弊社では2022年8月11日(木)~8月15日(月)まで夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

自治体向けWebセミナー開催のご案内(7/27・8/4・8/23)

近年認知症予防に対する動きが、官民問わず大きくなってきました。
今回は、3つの自治体で取り組まれているケースから認知機能の見える化と認知症予防事業での活用についてお伝えいたします。

◆セミナーの概要◆
・自治体が注目する「認知症予防施策」とは?「認知機能の見える化」による新たなアプローチをご紹介します。
・認知症予防へのアプローチを分かりやすく4つのステージ(「ゼロ次予防」~「3次予防」)に分けて、3つの自治体の取組みをステージごとにわかりやすくご紹介します。           
“”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
◆タイトル◆
3つの自治体事例から考える先進的な認知症予防事業の取組み
~愛媛県西条市、北海道秩父別町、岐阜県大垣市~

◆開催日時◆
(1)2022年7月27日(水)13:30~
(2)2022年8月 4日(木)10:00~
(3)2022年8月23日(火)17:00~
※各日同じ内容となりますので、ご都合の良い日時をお選びください。

◆登壇者◆
株式会社トータルブレインケア
事業部 自治体チーム 藤原

◆参加費◆
無料

【視聴方法のご案内】
下記URLより事前のお申込みをお願いいたします。
※セミナーの参加申し込みサイトへ遷移します
(1)2022年7月27日(水)13:30~ 《セミナーに申込む》
(2)2022年8月 4日(木)10:00~ 《セミナーに申込む》
(3)2022年8月23日(火)17:00~ 《セミナーに申込む》

配信は「Zoomウェビナー」となります。
カメラ機能・マイク機能は不要ですので、お気軽にご参加ください。

《第3回》青野桂子先生登壇の『認知機能の見える化セミナー』を開催します

介護経営コンサルタントとして活躍されている青野桂子先生をお招きした『認知機能の見える化セミナー』を開催します。

介護事業所の課題を解決するためのCogEvo活用法について
個別ケア・認知症ケア教育・加算取得・BCP・離職防止の5つの観点から
全5回シリーズで、楽しく、わかりやすくお話しいただきます。

【詳細】
■名称  :『人材育成に活用するCogEvo』
■テーマ :~認知機能の理解から始まる認知症ケア教育~
■日時  :2022年7月23日(土)
      13:30-14:00(フリートーク)
      14:00-15:00(講演)
      15:00-15:30(フリートーク)
■参加費 :無料(事前登録制)
■開催形式:オンライン(zoom)・先着500名限定
カメラOFFで参加OK・グループワーク等なし

お申込みはこちら《外部サイトへリンクします》

セミナー案内チラシはこちら

青野先生のセミナー予告動画

神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇します

8月4日(木)に開催される、神戸医療産業都市推進機構主催『第8回企業発表会』にて弊社社長が登壇します。

【詳細】
■名称   :第8回企業発表会
■プログラム:ヘルスケアベンチャーが神戸医療産業都市で起業すべき3つの理由
■日時   :令和4年8月4日(木) 17:00‐18:30
■形式   :Zoomウェビナーによるオンライン開催
■参加費  :無料
■主催   :神戸医療産業都市推進機構
■問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp)

《お申込はこちら》
《ご案内チラシ》

〈概要〉
素晴らしいビジネスアイデア・プランであっても、地の利、人の輪、時の運で実現の可否が決まります。
ヘルスケア分野で成功するには、神戸が最も適していると考え、リサコン・500KOBE・市民サポーター制度等をフル活用しどの様に事業化してきたかを語ります。

《プレスリリース》Google for Startups[Startup Academy:AgeTech]の参加企業に選出されました

株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:河越眞介、以下トータルブレインケア)はこのほど、Google for Startups[Startup Academy:AgeTech]高齢化社会を支えるスタートアッププログラム)の参加企業に選出されました。

Google for Startups は、スタートアップのさらなる成長を支援するプログラムを世界各国で開催しています。7 月から始まる「Startup Academy: AgeTech 高齢化社会を支えるスタートアップのためのプログラム」は、Google社員や専門家によるセッションや 1 : 1 メンタリングを通じて、「市場トレンドを学ぶ、Google のエンジニアからプロダクト開発を学ぶ、Google とビジネスをする機会を知る」ための 5 日間のプログラムです。

トータルブレインケアでは本プログラムを通し、より良質なサービス提供を目指してまいります。


・Google for Startups[Startup Academy:AgeTech]について
《詳しくはこちら》